2025.10.24
【福岡市博多区】風でベランダ屋根の波板が飛散!雨樋も破損した危険な劣化事例 こんにちは! 街の屋根やさん福岡西店です。 福岡市博多区の2階建て住宅にお住まいのお客様から、「風で2階のベランダの屋根(波板)が飛ばされてしまった」という、大変危険なご相談をいただきました…
屋根と外壁の調査を行った際、テラス屋根の状態も併せて点検。すると以下のような深刻な劣化が見つかりました。
✅ 垂木・鼻隠しなど木部の腐食
長年の雨水の影響で木材が湿気を含み、朽ちてボロボロになっていました。これは強風時に屋根材が落下する危険にもつながります。
✅ 金属部のもらいサビと穴あき
屋根下の金属板にはサビが広がり、一部は穴が空いていました。内部への雨水侵入も確認。
✅ ポリカ波板の屋根材に貫通穴
光を通す波板の一部には直径2~3cmほどの穴が開き、雨の日には確実に水が漏れてくる状態でした。
「屋根が直ったおかげで、安心して洗濯物が干せるようになりました」
「今までストレスだった“いつ雨が降るかわからない不安”がなくなって、本当にホッとしました」
工事完了後、お客様からは安堵と満足の声をいただきました。
テラス屋根に使われるポリカ波板の寿命は約10〜15年とされています。
しかし、紫外線や風雨に晒される屋根は、思った以上に早く劣化が進行します。
放置すれば雨漏りが広がり、木部の腐食や、構造の不安定化にまで発展する可能性も。
そして何より、「洗濯物が濡れる」「荷物が傷む」などの苦痛が、これからも繰り返されてしまいます。
テラス屋根に使われるポリカ波板の寿命は約10〜15年とされています。
しかし、紫外線や風雨に晒される屋根は、思った以上に早く劣化が進行します。
放置すれば雨漏りが広がり、木部の腐食や、構造の不安定化にまで発展する可能性も。
そして何より、「洗濯物が濡れる」「荷物が傷む」などの苦痛が、これからも繰り返されてしまいます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.