
2025.06.17
🔹前回までの流れ築50年のセメント瓦屋根の住宅で・屋根葺き替え工事・外壁塗装工事を行いご紹介しました。今回はこの物件で行ったテラス屋根の交換工事についてご紹介します。 関連記事/これまでの記事・糸島市の方へご紹介築50年の屋根調査|セメント瓦の劣化を確認、寿命と正しいメンテナンス…

「カーポートの屋根が劣化していて、風が吹くとバタバタ音がするんです。飛ばされそうで怖くて…」
筑紫野市の一軒家にお住まいのお客様から、カーポートの波板屋根に関するご相談をいただきました。
特に台風シーズン前ということで、強風による飛散や破損を防ぐために早めの工事を希望されていました。
波板の固定が緩くなっており、風が吹くと大きなバタつき音
一部の波板は色あせ・割れ・反りが進行していて、光の通り方も不均一に
特に端部は固定金具の劣化によってめくれかかっており、飛散リスクが高い状態
古くなった波板を1枚ずつ丁寧に取り外します。
劣化した波板は風の影響で割れやすくなっているため、飛散させないよう慎重に解体しました。
→ 古いビスや固定フックもすべて撤去し、下地フレームの状態を確認・清掃します。
新しく用意したポリカーボネート製のクリアタイプ波板を、
屋根のサイズに合わせてカットし、1枚ずつ交互に重ねながら張り替えていきます。
✔︎ 固定には専用のフックビスを使用し、風で浮きやすい端部はしっかりと本数を増やして強化
✔︎ 波板の重ね幅や張り方向にも注意し、雨水の流れがスムーズになるように施工しました
施工後には、
☑ 固定の甘い箇所がないか
☑ 波板の浮きやたわみがないか
☑ 全体のバランスと美観
を最終チェックし、お客様と一緒に確認して工事完了です!
カーポートやベランダの波板は、経年で固定力が落ちると、強風で飛散するリスクが非常に高いです。
実際に、
台風後に波板が隣家に飛んでしまった
強風でバキバキに割れてしまった
というご相談は毎年のように増えています。
✅ バタバタ音がする
✅ 波板が白く濁ってきた
✅ めくれ・反り・ヒビがある
こんな症状があれば、一度点検だけでも受けておくのがおすすめです。
今回は、筑紫野市で一軒家カーポートの波板交換工事を実施しました。
台風前の不安を解消し、車や人への被害を未然に防ぐための大切なメンテナンスです。
📞 街の屋根やさん福岡西店では、点検・相談・お見積りすべて無料!
「少し不安だな…」という方も、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.