
2025.05.10
こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。 前回の記事でご紹介した、筑紫野市のお客様宅の屋根調査では、スレート屋根の表面に白化や色あせが広がり、防水機能が低下していることが判明しました。さらに、屋根には天窓(トップライト)が設置されており、今後の雨漏りリスクが心配というお悩みもあり…

「屋根が白っぽくなってきて気になって…それに天窓も使ってないので、いっそ無くしたいと思って」
筑紫野市にお住まいのお客様から、屋根の劣化と天窓に関するご相談をいただきました。
調査の結果、既存のスレート屋根は全体的に色褪せが進行し、防水性能が低下している状態。
また、天窓まわりには結露や熱気のこもりやすさといった不満もあり、撤去を希望されました。
そこで今回は、
✅ 天窓の撤去工事
✅ 遮熱シート(遮熱ノアガードⅡ)施工
✅ 屋根葺き替え(スーパーガルテクト)
という内容で、住宅の機能性を高める屋根リフォームを行いました!
現地調査にて確認した症状は以下のとおり:
屋根全体が白っぽく褪せており、防水性が著しく低下
天窓まわりのスレートにコケやひび割れが発生
室内側では天窓からの熱気と結露にお困り
特にスレート屋根は、10~15年で塗膜が劣化し、再塗装では対応しきれないほど傷んでいる場合、葺き替えが必要となります。
まずは既存の天窓を完全に取り外す工事からスタート。
※天窓は採光や通風に便利ですが、結露・雨漏り・断熱性の低下といったデメリットも多く、
現在では撤去をご希望されるケースも増えています。
✔ 窓枠・サッシ部分を丁寧に解体
✔ 開口部に下地材を新設して塞ぎ、フラットな屋根面へと復旧
✔ その上に防水シートを重ねて、完全に防水性を確保
古いスレート屋根材を1枚ずつ剥がし、
→ 防水シートと傷んだ野地板もあわせて撤去。
必要に応じて、木下地の補強や補修も実施し、
新しい屋根材を施工するための“健康な土台”をつくります。
今回、屋根全体には遮熱性能を持ったアルミシート「遮熱ノアガードⅡ」を施工しました。
✅ 屋根からの熱を最大85%反射
✅ 屋根裏の温度上昇を抑制し、室内の体感温度を約3〜5℃軽減
✅ 夏のエアコン効率UPで、光熱費の節約にも!
特に2階の室温が上がりやすい住宅では、遮熱シートがあるだけで快適さが全く違います。
新たな屋根材には、軽量かつ断熱材一体型の金属屋根「スーパーガルテクト」を使用。
✔ 断熱材入りで夏の暑さ・冬の寒さにも強い
✔ ガルバリウム鋼板で高耐久・サビに強い・長寿命
✔ スレート屋根よりも大幅に軽く、耐震性アップ
職人が一枚一枚、板金ビスでしっかりと固定しながら丁寧に施工しました。
※棟板金や雨押えなど、雨仕舞いが重要な部分もコーキング処理・板金で防水対策を徹底しています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.