
2025.03.20
波板交換のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です!本日は、福岡市西区で実施したベランダ屋根の波板の交換工事をご報告いたします!「強風で屋根が吹き飛ばされたので修理したい。」とお問い合わせいただき、まずは調査を行いました。壊れた屋根は、波板が丸ごと外れて大きく穴…

「カーポートの屋根、風が吹くたびにバタバタ揺れて不安で…。上に重しを置いてるけど、正直怖いんです」
太宰府市にお住まいのお客様から、カーポートの屋根(波板)の劣化と強風による不具合についてご相談をいただきました。
実際に現地を確認すると…
✅ 波板の一部が歪み、固定が甘くなっていて今にも外れそうな状態
✅ 強風時にバタつきがあり、飛散の危険性が非常に高い
✅ 応急処置として屋根に物を乗せていたが、これは非常に危険!
という状況でした。
そこで今回は、既存の劣化した波板を撤去し、新しい波板に交換する工事を行いました。
📌 場所:太宰府市
📌 対象:一軒家に併設されたカーポート
📌 施工内容:波板屋根の全面交換工事
📌 目的:強風による飛散防止、安全性の確保、美観の回復
カーポートは、車を雨風から守るための大切なスペース。
しかし、屋根材が劣化したまま放置すると、台風や突風で周囲の住宅や人に被害を及ぼす危険性もあります。
まずは、既存のカーポート屋根の状態を詳しくチェック。
劣化した波板は経年による日焼け・たわみ・固定金具の緩みが見られ、固定力が極端に低下している状態でした。
特に、風が吹いた際に屋根材が浮き上がるリスクが高く、早急な対処が必要でした。
劣化した波板を一枚ずつ丁寧に取り外していきます。
トタンやポリカーボネートなど、素材によって破損しやすいため、飛散しないように慎重に取り扱いました。
✅ 錆びて固着したビスやフックを手作業で取り外し
✅ 落下や破片の飛散がないよう、足元をしっかり養生
✅ 波板下の骨組み(垂木やフレーム)の状態も合わせてチェック
屋根材を撤去した後は、骨組みに残った砂ぼこりやコケ、劣化したゴムパッキンなどを清掃・除去します。
また、フレームのサビやひび割れなどの劣化もチェックし、必要に応じて簡易的な補修や保護処理も行います。
今回は、耐久性と美観性を兼ね備えたポリカーボネート製の波板を採用。
軽量ながら割れにくく、紫外線にも強いため、長期的に安心して使用できる素材です。
取り付けは以下のような流れで行いました:
✅ フレームに合わせて波板をカット&配置
✅ 専用のフックボルトやビスで一枚ずつしっかりと固定
✅ 重なり部分には適切な重ね幅を確保し、雨漏り対策も万全
特に端部や隅の部分は、風の影響を受けやすいため、追加で補強固定を施しました。
施工後は、屋根全体を確認し、波板の浮きやズレ、緩みがないかを細かくチェック。
雨水の流れや日差しの入り方も確認し、お客様の使い勝手に合わせた微調整も行いました。
今回は、太宰府市の一軒家で、カーポートの波板交換工事を実施しました。
✅ 劣化した波板を撤去し、安心・長持ちのポリカ波板に交換
✅ 強風による飛散リスクを解消!
✅ 作業は安全に、短期間でスムーズに完了
「カーポートの屋根が少し気になる…」そんな方は、
まずはお気軽に、街の屋根やさん福岡西店までご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.