
2025.10.14
雨漏り調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です!本日は、須恵町で実施した屋根の雨漏り調査をご報告いたします!「外の物置が雨漏りしていて、しまってある物が濡れてしまう。」とご相談いただき、すぐに調査へうかがいました。屋根のトタンは老朽化で全体が茶色く錆び、穴…

福岡市城南区にお住まいのお客様にご紹介事例
「ベランダ屋根の劣化」
「使ってない場所だから」
と言って劣化や破損した波板をそのまま放置するのは非常に危険です。
使用していないベランダ波板の撤去のみをご相談いただき、実施しました。
波板の劣化を放置しているのは大変危険です。
今回は、台風対策に撤去のみを実施した事例をご紹介します。
お客様はベランダの波板屋根が破損し、一部が落下しているのを発見されました。
しかし、そのベランダは現在使っておらず、「どうせ使っていない場所だから、新しいものに交換する必要はない。破損している部分も含めて、すべて撤去してほしい」とのご要望でした。
「使っていない場所だから」といって、劣化や破損した波板をそのまま放置するのは非常に危険です。
特に台風や強風時には、劣化した波板が剥がれて飛散するリスクが大幅に高まります。飛んでいった波板が近隣の住宅を傷つけたり、走行中の車にぶつかったり、最悪の場合、歩行者に当たって大怪我をさせてしまう可能性も否定できません。
また、波板の劣化は雨漏りや建物の腐食にもつながります。
お客様には、劣化を放置する危険性をご理解いただき、ご要望通り波板をすべて撤去する工事を実施しました。
今回の工事で、お客様は破損した波板が飛散するリスクから解放され、安心して過ごせるようになりました。
波板の劣化は、見た目だけの問題ではありません。台風が多い福岡では特に、風による被害のリスクを常に考慮する必要があります。使っていない場所の屋根だからといって放置せず、定期的に状態を確認し、早めのメンテナンスや撤去を検討することが大切です。
ご自宅の波板屋根に少しでも不安を感じたら、まずは一度、街の屋根やさん福岡西店にご相談ください。無料の点検・お見積もりを承っております。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.