.jpeg)
2025.08.09
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。福岡市城南区の皆様、使用していないベランダの波板が劣化していませんか。放置していると破損して怪我をしたり、近隣トラブルになることもあります。 今回は、お客様からご相談いただいた、ベランダの波板屋根撤去工事の事例をご紹介します。破損して落下し…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市西区にお住まいのお客様へ、倉庫の屋根リフォーム事例をご紹介します。
雨漏りにお悩みだった倉庫の屋根を、耐久性の高いガルバリウム鋼板の屋根へ葺き替えた様子を詳しくお伝えします。
「倉庫の雨漏りにお悩み」
「倉庫屋根の劣化が気になる」
このようなお悩みがある方はぜひ最後までご覧ください。
お客様は、倉庫の屋根が劣化し、長年の雨漏りでお困りでした。倉庫内には大切な荷物が保管されており、雨漏りで濡れてしまうたびに「何とかしなければ」と考えていらっしゃったそうです。
今回は、この雨漏りを根本的に解決し、安心して荷物を保管できる倉庫にしたいとご相談いただきました。
早速、現地にて倉庫の屋根を調査しました。屋根材は、トタンと波板ポリカの2種類が使われていました。
トタンの全体的なサビ: トタン部分には、広範囲にわたってサビが発生していました。トタンは、表面のメッキが剥がれるとサビやすく、このサビが進行すると穴が開いて雨漏りの原因となります。
波板ポリカの変色と破損: 波板ポリカは、長年の紫外線によって変色し、もろくなっている状態でした。部分的に破損している箇所もあり、そこから雨水が侵入していることが確認できました。
これらの劣化により、雨水が屋根の隙間から侵入し、雨漏りが発生していると判断しました。
トタンは、亜鉛でメッキされた鋼板のことで、昔から屋根や外壁に使われてきた建材です。軽くて安価というメリットがありますが、サビに弱く、定期的な塗装などのメンテナンスが欠かせません。
波板ポリカ(ポリカーボネート)は、プラスチック製の屋根材です。軽くて衝撃に強く、光を通すため、ベランダや倉庫の屋根材としてよく使われます。しかし、紫外線に弱く、時間が経つと変色して硬くなり、割れやすくなります。
調査結果を踏まえ、劣化したトタンと波板ポリカをすべて撤去し、耐久性の高いガルバリウム鋼板の屋根へ葺き替える工事をご提案しました。
優れた耐久性・耐食性: トタンの約3〜6倍の耐久性を持つと言われており、サビに強く、長期間にわたって雨漏りを防ぎます。
軽量: 軽いため建物への負担が少なく、耐震性にも優れています。
メンテナンスの手間が少ない: 耐久性が高いため、トタンのように頻繁な塗装やメンテナンスの必要がありません。
施工後は、長年の雨漏りに悩まされてきた倉庫が、耐久性の高いガルバリウム鋼板の屋根へと生まれ変わりました。
お客様からは「これで雨が降っても安心だね。本当にありがとう」と、大変ご満足いただけました。
倉庫の屋根も、住宅と同じように定期的な点検と適切なメンテナンスが必要です。
福岡市で倉庫や工場の屋根の劣化、雨漏りでお困りの際は、ぜひ一度、街の屋根やさん福岡西店にご相談ください。
お悩み | 倉庫屋根からの雨漏り |
原因 | 屋根の劣化 |
工事内容 | ガルバリウム鋼板屋根への交換 |
工事金額 | 370,000円 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.