2025.11.22
✅福岡市の屋根破損にお悩みの方へ|14万円で解決した「鬼瓦の落下による雨漏りリスク」こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。前回の記事では、福岡市内の築50年を超える和風住宅で、鬼瓦が落下しその下から瓦を固定していた赤土が流れ出るという、棟の危機的な状況をご報告しました。この状態…

✅福岡市の方へ屋根工事にかかる費用をご紹介|鬼瓦の落下を解決
こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
今回ご相談をいただいたのは、福岡市内に立つ築50年を超える和風瓦屋根住宅にお住まいのお客様です。
お客様は、
「屋根から瓦の破片が落ちてきた」
「瓦が一部破損しているようだ」
という目に見える不具合にお気づきになり、不安を抱えながら街の屋根やさん福岡西店にご連絡をくださいました。
瓦の破損は雨漏りに直結する危険なサインですが、調査の結果、この目立つ破損の裏には、建物の安全性を脅かすより深刻な危機が潜んでいることが判明しました。




.jpeg)
| 工事内容 | 棟の積み直し工事と、新しい鬼瓦の取り付け。 |
| 工事目的 | 棟の防水性と強度を回復させ、瓦の落下リスクを完全に解消すること。 |
| 工事金額 | 140,000円 |
高性能材料の使用
棟の土台となる部分には、軽量で水を通しにくい南蛮漆喰(なんばんしっくい)などの高性能な詰め物を使用しました。
瓦の緊結(きんけつ)
新しい棟瓦を積む際、瓦を銅線やステンレス製のビスで棟の下地材に直接しっかりと固定(緊結)しました。
この現代的な工法により、地震や強風が来ても瓦が飛びにくい、高い耐震・耐風性能を持つ棟へと生まれ変わりました。
最後に、棟の先端部に、和風住宅の美観を損なわない新しい鬼瓦を慎重に取り付けました。
鬼瓦を強固に固定し、その周囲を南蛮漆喰で美しく仕上げることで、棟の末端の防水性を完全に回復させました。

この福岡市の和風住宅の事例は、築年数が経った瓦屋根の棟は必ず劣化するという現実を示しています。
目に見える瓦の破損が、実は鬼瓦の落下という深刻な安全上の危機に繋がっていたのです。
街の屋根やさん福岡西店では、今回の事例のように、お客様の目に見えない危険性を、専門的な調査を通じて明らかにし、14万円の棟の積み直しから全面葺き替えまで、最適な修理方法をご提案いたします。
🏠 屋根調査無料、📝 お見積もり無料で承っております。
築年数の経った瓦屋根の安全性が気になる方は、手遅れになる前に、ぜひ一度ご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.