
2025.10.08
筑紫野市の方へ|瓦屋根で発生した雨漏りを解決した事例[雨漏り工事金額]の公開こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。「天井にできた雨染みが不安」「次の大雨までに解決したい」「雨漏り工事にかかる費用は?」耐久性の高い瓦でも劣化を避けることはできません。今回は、筑紫野市にお住まいの方…

福岡市南区の方へ、瓦屋根の雨漏り工事金額を公開します!
こんにちは
街の屋根やさん福岡西店です。
「雨漏りに困っている」
瓦屋根は耐久性の高い屋根ですが、地震や強風の影響で瓦がズレると、そこから雨水が侵入し、雨漏りを引き起こします。
特に屋根の頂上にある棟部分の瓦にはトラブルが起きやすいです。
今回、福岡市南区の方へ、棟瓦のズレが原因で発生した雨漏り工事の施工例をご紹介します。
ぜひ、最後までご覧ください。
棟瓦は屋根の頂部を形成しており、構造上、他の部分の瓦よりも固定が複雑です。
地震・強風
強い揺れや台風の強風によって瓦同士の固定が緩み、ズレたり浮いたりします。
棟の内部材の劣化
棟瓦の下に使われている漆喰や、内部の土(またはモルタル)が経年劣化し、剥がれたり流出したりすることで、瓦を固定する力が弱まります。
瓦が少しでもズレると単に、見た目が悪いだけでなく以下のような深刻なリスクがあります。
⚫︎雨漏りの発生
ズレた隙間から雨水が侵入し、下地の防水シートや野地板を濡らします。
⚫︎瓦の落下
固定が緩むことで瓦がさらに動きやすくなり、強風などで瓦が落下し、人や物に被害を及ぼす危険があります。
今回の工事により、雨漏りの原因であった棟瓦のズレを解消し、瓦をビスで確実な固定を行いました。
瓦屋根は耐久性が高い反面、一度ズレてしまうと自力での修復は困難です。
お客様からは、
「どこから水が入っているのか分からなかったが、原因が特定できて安心した」
「修理箇所もしっかり固定され、これで台風シーズンも乗り越えられそう」とのお声をいただきました。
瓦を確実に固定し、防水処理を施したことで、雨漏りの不安がない安心の屋根を取り戻すことができました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.