
2025.07.23
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、宗像市にお住まいのお客様邸で行った、屋根カバー工法の施工事例をご紹介します。「屋根が少し落ちているのに気づいて…」という不安なご相談から始まった屋根リフォームが、お客様に安心と美しい外観をもたらしました。  …

屋根材にはスレートが使用されていましたが、以下のような劣化症状が確認されました。
広範囲に苔が付着: 屋根表面のいたる所に苔が繁殖しており、雨水が留まりやすくなっている状態でした。苔は湿気を保持するため、スレート屋根材の劣化を進行させる要因となります。
色褪せと塗膜の劣化: 塗装による保護層が剥がれ、屋根全体がくすんだ印象となっていました。これは、屋根材の防水機能が著しく低下しているサインです。
防水性能の喪失による雨漏りリスクが高い状態: 塗膜が劣化していることから、屋根材が水を吸収しやすくなっており、このまま放置すると雨漏りへとつながる危険性が高まっていました。
スレート屋根は、セメントを主成分とした薄い板状の屋根材で、「コロニアル」や「カラーベスト」とも呼ばれます。軽量で施工しやすく、コストパフォーマンスにも優れているため、全国の戸建て住宅で広く使われていますが、防水性は表面の塗膜によって維持されています。そのため、経年劣化が進むと雨漏りのリスクが急激に高まります。
以下のような症状が見られる場合には、雨漏り危険信号といえます。
全体的な色褪せ: 塗膜が剥がれ、防水性が低下しているサインです。屋根が水を吸い込みやすく、屋根内部への漏水が懸念されます。
表面のざらつきやチョーキング現象: 指で触ると白い粉がつく場合は、塗装の樹脂が分解されている証拠です。
ひび割れ・欠け: 屋根材が乾燥と湿気を繰り返して割れたり、飛来物が当たって割れたりすると、そこから雨水が入り込む可能性があります。
苔やカビの繁殖: 屋根に長期間水分が留まっている状態を示し、防水機能の低下と密接に関係しています。
これらの劣化が確認された場合、塗装だけでは対応できないケースが多く、屋根カバー工法や葺き替えといった根本的なリフォームが必要になることがあります。
外壁にも以下のような経年劣化の兆候が見られました。
黒ずみの発生: 外壁の一部に雨だれやカビによる黒ずみが広がっており、見た目に清潔感が損なわれていました。
全体的なくすみ: 塗装の艶が失われ、経年劣化によるくすみが住宅全体に影響していました。
外壁の塗装リフォームは、おおよそ10年に一度が目安とされています。使用されている塗料の種類や住宅の立地環境(日当たり・風通し・海の近さなど)によって劣化スピードは変わりますが、このような劣化症状が見られた場合は早めの点検・塗り替えを検討しましょう。
ルーガ鉄平は、ケイミュー株式会社が開発した高耐久・軽量の屋根材です。石材のような自然な質感を持ちながらも、一般的な瓦の約1/2という軽さを実現しています。
主な特徴は以下のとおりです。
高耐久性: ひび割れや変色に強く、台風や豪雨など過酷な天候にも耐えます。
軽量構造: 建物への負担が少ないため、地震時の揺れも軽減します。
美しいデザイン: 天然石調の風合いで、高級感のある仕上がりになります。
今回の工事では、屋根と外壁の両方を同時にリフォームすることで、住まい全体の耐久性と美観を大幅に向上させることができました。 屋根には軽量で高耐久なルーガ鉄平を採用し、見た目の老朽化を解消しながらも、防水性・耐候性を強化。外壁には汚れに強く高耐候なアステック塗料を使用し、上品な色合いで住宅全体の印象が引き締まり、洗練された外観へと変わりました。
お客様にも「家全体が生まれ変わったようだ」と大変ご満足いただけました。屋根と外壁の同時施工は、足場費用が一度で済み、工期も短縮できるため、築年数が経過した住宅では、効率的で非常におすすめのメンテナンス方法です。
✅工事内容
・屋根カバー工法、外壁塗装工事
✅工事金額
・3,200,000円
🔹この物件の詳しい施工事例
・宇美町の方へご紹介事例|屋根と外壁の劣化が気になるとご相談、スレート屋根の調査を実施
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.