
2025.07.23
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、宗像市にお住まいのお客様邸で行った、屋根カバー工法の施工事例をご紹介します。「屋根が少し落ちているのに気づいて…」という不安なご相談から始まった屋根リフォームが、お客様に安心と美しい外観をもたらしました。  …

さっそく現地調査を行い、屋根に上がって状態を詳しく確認したところ、以下のような深刻な劣化症状が見受けられました。
屋根全体の色褪せ: 屋根全体が白っぽく変色しており、屋根材表面の塗膜が完全に劣化している状態でした。これは、長年の紫外線や風雨の影響で塗装面が劣化し、防水性が大きく損なわれていることを示しています。
表面のひび割れや欠け: 細かなクラック(ひび割れ)が無数にあり、部分的には屋根材が剥がれている箇所も見られました。これにより、雨水が屋根材内部に侵入しやすくなり、寒暖差による膨張・収縮でさらに割れが広がる恐れがありました。
黒ずみ・苔の発生: 屋根の一部には黒ずみや苔が広範囲にわたり繁殖しており、湿気をため込みやすい状態が続いていることがわかりました。これも防水性能が大きく低下しているサインで、放置すれば雨漏りの原因にもなり得ます。
🔹スレート屋根の一般的な耐用年数は約25〜30年とされており、今回の住宅はすでにその寿命を超えている状態でした。現状の劣化状態を考慮すると、屋根塗装による延命では十分な効果が期待できないと判断されました。
屋根全体の色褪せやくすみは、単なる見た目の問題ではありません。屋根材の塗膜が劣化し、防水性能が失われている状態を示す深刻なサインです。この状態を放置すると、以下のようなリスクが考えられます。
雨漏りの発生: 塗膜の剥がれやひび割れから雨水が屋根材内部に染み込み、天井裏や下地の腐食、ひいては室内の雨漏りへとつながります。
構造体へのダメージ: 長期間の雨水浸入は、屋根の下地材(野地板)や垂木、さらには家を支える柱や梁といった構造材を腐食させ、建物の耐久性や耐震性を著しく低下させます。これにより、大規模な補修が必要となり、より高額な費用がかかることになります。
カビ・シロアリの発生: 湿気がこもりやすい状態はカビの繁殖を促し、健康被害につながる恐れがあります。また、腐食した木材はシロアリにとって格好の住処となり、被害がさらに拡大するリスクもあります。
屋根材の飛散: 細かなクラックや欠けが進むと、台風などの強風によって屋根材が飛散する危険性も高まります。
既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい防水シートと軽量屋根材を重ねて施工する方法です。
この工法の主なメリットは以下の通りです。
廃材が少ないため費用を抑えやすい: 既存屋根の撤去費用や廃材処分費用がほとんど発生しないため、コストを抑えられます。
工期が短い: 既存屋根を撤去しないため工期が短く、生活への影響も少なくて済みます。
断熱・遮音性も向上: 屋根が二重構造になることで、断熱性や遮音性が向上し、より快適な室内環境になります。
防水性能が大幅に改善: 新しい屋根材と防水シートで、雨漏りリスクを一気に軽減します。
新たな屋根材として、高機能で高級感のある「ルーガ 鉄平」を採用しました。
「ルーガ 鉄平」は、ケイミュー社が製造するハイブリッド屋根材で、瓦の重厚感を再現しながら、軽量で地震に強く、耐久性・耐凍害性にも優れているのが特長です。
デザイン性: 天然石風の高級感あるデザインで、外観の印象を大きく向上させます。
強度と耐候性: スレートよりも高い強度と優れた耐候性を持ち、長期にわたり屋根を保護します。
軽量: 重量設計されており、和瓦の約半分ほどの軽さで、建物への負担を軽減し、耐震性向上に貢献します。
メンテナンスの手間を軽減: 高耐久性により、将来的なメンテナンス頻度を減らすことができます。
築年数の経ったスレート屋根住宅にも適しており、今回のような屋根カバー工法にも最適な屋根材です。
今回の屋根カバー工法によって、築35年以上が経過し、色褪せやくすみが進行していたスレート屋根が、見た目も機能も大きく生まれ変わりました。 具体的には、以下の点が改善されました。
見た目の老朽化の解消: 色褪せ・くすみ・ひび割れなど、長年の劣化症状が解消され、重厚感ある「ルーガ 鉄平」によって外観の印象が一新されました。
防水性・耐久性の向上: 高耐久・高防水の新しい屋根材と防水シートによって、今後20年以上の安心が確保されました。
コストと工期の最適化: 既存屋根を活かした施工により、廃材が少なくコストを抑えられ、工期も短縮できました。
お客様にも大変ご満足いただき、今後雨漏りの心配なく、安心して快適な生活を送っていただけるようになりました。
今回の新宮町の物件のように、築30年以上が経過しているスレート屋根は、見た目の変化以上に内部構造の劣化が進んでいることが多いです。 屋根の色褪せやくすみは、劣化の始まりを示す重要なサインです。このような場合、塗装では根本的な解決にはならず、屋根カバー工法などの本格的な対策が必要になるケースが多く見られます。
✅工事のきっかけ
・新築以来メンテナンスしていなかった屋根が心配
✅工事内容
・ルーガ鉄平を使用した屋根カバー工法
✅工事金額
・2,500,000円
🔹この物件の詳しい施工事例記事
・新宮町の方に屋根カバー工法の費用をご紹介|築35年のスレート屋根をルーガ鉄平で一新
築30年以上のスレート屋根住宅にお住まいの方
塗装では追いつかない屋根の劣化があると感じる方
コストを抑えつつ、屋根をしっかりとリフレッシュしたい方
地震対策や断熱性も考慮したい方
街の屋根やさん福岡西店では、屋根の状態に応じた最適な工事を現地調査をもとにご提案しています。 「色褪せてきたな」「雨漏りまではいかないけど心配…」という方も、まずは無料点検をご利用ください。プロの目でしっかり診断し、お住まいに合った最適なリフォームプランをご提案いたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.