
2025.07.09
カバー工事のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です!本日は、糟屋郡宇美町ゆりが丘で実施した屋根のカバー工事をご報告いたします!「雨漏りしていて困っている。修理をお願いしたい。」とご相談いただき、まず調査を行いました。屋根は、セメント原料の化粧スレートで、経年に…

こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
新宮町にお住まいの方に屋根カバー工事の事例をご紹介します。
ホームページをご覧になったお客様より「屋根の色褪せやひび割れが気になり、そろそろリフォームを考えている」とご相談をいただきました。
築年数は35年以上、屋根材はスレート屋根です。さっそく現地調査を行い、状態を詳しく確認したうえで、屋根カバー工法による改修工事をご提案・実施いたしました。
新たな屋根材として、高機能で高級感のある「ルーガ 鉄平」を採用しました。
現地調査では以下のような劣化症状が確認されました。
屋根全体の色褪せ:紫外線や風雨の影響により塗膜が劣化、防水性が低下していました。
表面のひび割れや欠け:細かなクラックが無数にあり、部分的には屋根材が剥がれている箇所も。
黒ずみ・苔の発生:表面が湿気を保持しやすい状態になっており、長期間放置された劣化が見られました。
築35年という築年数から見ても、スレート屋根はすでに寿命を超えている状態であり、塗装によるメンテナンスでは再び防水機能を回復させることが難しいと判断されました。
「ルーガ 鉄平」は、ケイミュー社が製造するハイブリッド屋根材で、瓦の重厚感を再現しながら、軽量で地震に強く、耐久性・耐凍害性にも優れているのが特長です。
天然石風の高級感あるデザイン
スレートよりも高い強度と耐候性
重量は和瓦の約半分
メンテナンスの手間を軽減
築年数の経ったスレート屋根住宅にも適しており、今回のような屋根カバー工法にも最適な屋根材です。
既存スレート屋根の上から、防水シートを全面に敷設。雨水の侵入を防ぐ重要な工程です。
屋根カバー工法では、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる前に、防水シートを施工します。
これは、屋根材の下に雨水が入り込んだときに備える“二次防水”の役割を果たすためです。
たとえ屋根材がズレたり、強風雨で水が吹き込んでも、防水シートがあることで建物内部への浸水を防ぐことができます。
屋根の耐久性と安心を高めるために、防水シートは欠かせない工程です。
下から順に、ルーガ鉄平の屋根材を丁寧に固定していきます。棟部や谷部には専用の板金を使用し、風雨の吹き込みに強い構造に仕上げました。
棟や軒先部分には、ルーガ専用の棟包みや水切り板金を使用し、雨仕舞い(防水処理)をしっかりと施工。最後に全体のチェックと清掃を行い、工事完了です。
色褪せ・くすみ・ひび割れなど、見た目の老朽化が解消されました
高耐久・高防水の屋根材によって、今後20年以上の安心が確保
重厚感あるデザインで、外観の印象が一新されました
既存屋根を活かした施工により、廃材が少なくコストを抑えられた
築30年以上のスレート屋根住宅
塗装では追いつかない屋根の劣化がある
コストを抑えつつ、屋根をしっかりとリフレッシュしたい
地震対策や断熱性も考慮したい方
新宮町で施工した今回の屋根リフォームでは、劣化したスレート屋根に対し「ルーガ鉄平」を用いた屋根カバー工法を採用し、見た目・耐久性・機能性のすべてを向上させることができました。
屋根のメンテナンスは、見た目だけでなく、住まい全体の寿命や安全性にも大きく関わる部分です。
築年数が経っている場合、塗装だけでなく、根本的なリフォームを検討することをおすすめします。
📍街の屋根やさん福岡西店では、無料点検・お見積もり対応中です!
屋根の色褪せや劣化が気になる方は、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.