
2025.05.18
こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。 前回、福岡市東区の一軒家にて屋根調査を行ったところ、スレート屋根の色褪せ・ひび割れ・苔の発生など、劣化症状が多数確認されました。防水機能の低下も進行しており、このまま梅雨や台風を迎えるのはリスクが高い状態と判断。 お客様とご相談のうえ、R…

「隣の棟と同じく、こちらも屋根がひどい状態で、早めに対処しておきたい。」
福岡市博多区のアパートB棟でも、A棟同様の屋根劣化が進行しており、オーナー様よりリフォームのご依頼がありました。
特にカラーベスト屋根の反り、浮き、剥がれが目立ち、苔・カビの繁殖も確認。
このままでは、雨漏りや屋根材の飛散事故につながる恐れがあり、梅雨・台風前の施工が急務でした。
B棟では、A棟とデザインの差をつけるため、
シャトーグリーンカラーを採用。
落ち着いたグリーン系の屋根で、外観がより上品に生まれ変わりました。
入居者様の印象アップにもつながるデザイン提案となりました。
博多区アパートA棟の完工写真 | ![]() |
まずは、B棟の既存スレート屋根全体を高圧洗浄機で苔や汚れを徹底的に除去します。
特に屋根の北面や日陰部分では、湿気が溜まりやすく苔が厚く堆積していたため、
しっかりと洗浄して、新しい屋根材がしっかり密着する下地環境を整えました。
屋根材は、落ち着きのあるシャトーグリーンカラーのオークリッジスーパーを採用。
1枚ずつ慎重に配置し、専用のビスでしっかり固定しながら美しく施工していきます。
グリーン系の屋根は、アパート全体に品のある落ち着いた印象を与えるだけでなく、
周囲の緑とも調和し、見た目のグレードアップにも効果的です。
また、オークリッジスーパーは、軽量な上に高耐久なので、建物への負担も少なく、台風や強風にも安心です。
屋根の頂点に位置する棟板金は、まず新しい貫板(木下地)を設置し、その上からガルバリウム鋼板製の棟板金を固定。
棟部は風圧を一番受けやすいため、ビスで強固に固定し、飛散や浮きを防ぐ施工を施しました。
さらに、屋根の端部や壁との取り合い部分には、板金と防水シーリングを追加して雨仕舞いを強化。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.