.jpeg)
2025.08.11
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福岡市早良区にお住まいのお客様からご相談いただいた、築25年のドーマー付き住宅の現地調査の様子をご紹介します。「屋根と外壁の劣化が気になる」とのお悩みで、詳細な調査を行いました。「屋根の劣化が気になる」「外壁の黒ずみが気になる」「…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市城南区にお住まいのお客様に屋根リフォームの事例をご紹介します。
1年半前に別の業者で屋根塗装を行ったばかりでしたが、再び劣化が気になるとのことでした。
屋根調査の結果、塗装時の「縁切り」が行われていなかったことが判明。
下屋部分のカバー工法をご提案し、台風シーズンを前に安心できる屋根へと生まれ変わりました。
・屋根リフォームを検討中
・屋根塗装と屋根カバーを迷っている方
・部分的な屋根工事をご希望の方
ぜひ最後までご覧ください。
お客様は、1年半前に屋根塗装を行ったにもかかわらず、屋根の劣化が再び気になるとのご相談でした。 早速、屋根調査を実施したところ、屋根の複数の箇所に問題が確認されました。
この縁切り作業を確実に行うための専用部材が「タスペーサー」です。
塗装後、屋根材の重なり部分にタスペーサーを差し込むことで、屋根材が塗料で密着するのを防ぎ、雨水の排水路を確保することができます。タスペーサーを使用することで、手作業での縁切りよりも確実に、そして効率的に隙間を確保できるため、再劣化や雨漏りのリスクを大幅に減らすことができます。
調査結果とお客様のお悩みを踏まえ、今回は特に劣化が進行していた下屋部分の屋根について、屋根カバー工法をご提案しました。カバー工法は、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
コスト削減: 既存屋根の撤去費用や廃材処分費用がかからないため、葺き替え工事に比べてコストを抑えられます。
工期短縮: 解体作業がない分、工期を短くすることができ、お客様の生活への負担も軽減されます。
断熱性・遮音性向上: 屋根が二重構造になることで、断熱性や遮音性が向上し、より快適な室内環境を実現できます。
新しい屋根材には、軽量で耐久性に優れた「オークリッジスーパー」を採用しました。
オークリッジスーパーの特徴とメリット
軽量: 瓦の約3分の1の軽さで、建物への負担を抑えられます。
高耐久: 強風や雨に強く、高い防水性能を持ちます。
美しいデザイン: 独特のグラデーションと立体感が、屋根に高級感と美しさを与えます。
高圧洗浄: まずは、既存の屋根に付着した汚れやコケを、高圧洗浄で丁寧に除去しました。
防水シートの施工: 清掃後、既存の屋根材の上に新しい防水シート(ルーフィング)を隙間なく敷き詰めます。これで、雨水の侵入を防ぐ二重の防水層を形成します。
オークリッジスーパーの施工: 防水シートの上に、オークリッジスーパーを一枚ずつ丁寧に重ねていきます。専用の釘と接着剤でしっかりと固定し、高い耐風性を確保します。
板金工事: 屋根面が完成したら、棟板金やケラバ板金などの板金部材を取り付け、雨水の侵入を防ぐ処理を確実に行いました。
工事完了後、お客様からは「台風シーズン前にリフォームができて安心しました」とのお言葉をいただきました。
今回の事例のように、屋根塗装は正しい知識と技術がないと、かえって雨漏りの原因を作ってしまうことがあります。屋根の劣化や雨漏りでお悩みの方は、まず専門家による適切な診断を受けることが大切です。
福岡市で屋根のリフォームをご検討中の方は、ぜひ一度、街の屋根やさん福岡西店にご相談ください。
無料の点検・お見積もりを承っております。
お悩み | 屋根塗装後の再劣化 |
原因 | タスペーサー不足 |
工事内容 | 下屋のみのカバー工法 |
工事金額 | 600,000円 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.