
2025.04.27
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、屋根リフォームに使用した「パイアーチ」という屋根材についてご紹介します。まだ一般的にはあまり知られていない屋根材かもしれませんが、実は、耐久性・デザイン性・施工性に優れた非常にバランスの良い金属屋根材なんです。 屋根リフォームやカ…

こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。
前回の筑紫野市の物件では、屋根塗装時に縁切りが行われていなかったため、屋根の裏側に雨水が滞留し、わずか1年で劣化が進行してしまいました。
このようなケースでは、屋根カバー工法を選択する方が、長期的な安心に繋がります。
今回は、「屋根塗装とカバー工法、どちらを選ぶべきか?」をテーマに、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します!
工事費用が比較的安価
工事期間が短い(数日〜1週間程度)
外観が綺麗になり、防水性・美観が回復
手軽にメンテナンスできる
屋根材自体の劣化は直せない
寿命を根本的に伸ばすものではなく延命処置
下地や屋根材に深刻なダメージがある場合は効果が薄い
正しい施工(縁切り・タスペーサー)をしないと逆に雨漏りリスク増
下地まで補強でき、屋根全体の防水性・耐久性が大幅アップ
高耐久な新素材を選べば、30年以上安心して暮らせる
断熱効果や遮音効果も向上
工事費用は塗装より高額(目安:約1.5〜2倍)
屋根が二重になるため、若干重量が増える(通常問題ないレベル)
既存屋根の劣化が激しい場合は、カバーできず葺き替えが必要
🔹ポイント
・お客様は別の業者にて屋根塗装を行った経験がありますが、縁切り(タスペーサー)が行われていませんでした。
屋根全体に色褪せが生じており、雨漏りリスクが高い状態でした。
・再度、屋根塗装を行っても屋根の寿命を伸ばすことができず、わずかな延命処置にしか過ぎないため、今回、屋根カバー工法を行いました。
物件 | 北九州市 |
工事内容 | 屋根カバー、部分塗装工事 |
使用屋根材 | オークリッジスーパー |
施工金額 | 1,550,000円 |
物件 | 福岡市西区 |
工事内容 | 屋根カバー工法 |
使用屋根材 | ROOGA鉄平 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.