
2025.04.15
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 「天井や壁が濡れている…もしかして雨漏り?それとも結露?」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 特に梅雨や台風シーズンの前は、屋根や外壁の劣化による雨漏りが増える時期でもあります。しかし実は、「雨漏り」と似…

こんにちは!
今日から3日間は、福岡市早良区の外壁塗装とシーリングの新設工事をお伝えしていきます。
本日は現地調査の様子から。
1階の天井で雨漏りが発生していたというお客様。
リビングと和室の天井には、うっすらと雨シミができているのがわかります。
雨漏りは屋根から発生すると思われがちですが、じつは外壁が原因であることも少なくありません。
症状が確認できたので、原因特定のため外壁をくまなくチェックしていきます!
1階と2階の境目にある幕板と、雨漏りしていた天井側の外壁です。
雨漏りは、目地や幕板の劣化が原因で雨水が浸入して起こることがあります。
外壁に色褪せと塗膜の劣化が見られます。
常に風雨、紫外線、砂埃にさらされている外壁は、時間ととともに劣化していきます。
外壁を長く美しく保つには、塗装や修理といった定期的なメンテナンスがとても大切です。
外壁目地のシーリングがひび割れ、欠損しているのがわかるでしょうか。
シーリングがひび割れていると、そこから雨水が浸入し、雨漏りを引き起こします。
このようなシーリングの劣化が散見された場合は、既存のものを全て撤去し新設する工事が必要になります。
軒先と幕板の劣化がわかるこちらの写真もご覧ください。
耐久性が高いといわれる金属でも、寿命は永久ではありません。
さびや歪みが生じていないか、しっかり確認していきます。
また境目から雨漏りを引き起こす恐れがある幕板のチェックも重要です。
以上が、福岡市早良区の外壁塗装とシーリング新設工事前に行なった現地調査です。
着手前の徹底した現地調査が、工事の仕上がりと建物の寿命につながります。
次回は、工事の様子を詳しくお伝えしていきます!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.