
2025.07.01
屋根調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、志免町志免で実施した屋根の調査をご報告いたします!「屋根のひび、欠けが気になっている。」とご相談いただき、さっそく調査へうかがいました。お客様宅の屋根は「コロニアル」で、セメントと繊維質を主…

みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!
本日は、志免町志免で実施した屋根の雨漏り調査をご報告いたします!
「雨漏りしていて困っている。調べてほしい。」とご相談いただき、すぐに調査へ向かいました。
屋根瓦は、ずれ、割れ、欠けなど経年劣化の症状がいたるところで見受けられたほか、下地にも腐食や破れなどの不具合が確認されました。
雨漏り修理として、屋根を丸ごと作り替える葺き替え工事をご提案しました。
調査で見つかった瓦の不具合を一つずつ写真で見ていきましょう。
まずは瓦のずれの写真です。
本来ピッタリと重なるはずの瓦がずれて、すき間が空いてしまっています。
屋根にすき間が空いていると、当然そこが雨水の浸入口となり、雨漏りの原因になるのです。
こちらは、瓦の割れと欠けの写真です。
割れたり欠けたりした瓦は、落下する危険があるだけでなく、動きやすくなったことで周囲の瓦に干渉して被害を拡大させる恐れもあります。
今回の調査では、このような瓦がいくつも見つかったことから、早急に修理が必要であると判断しました。
耐用年数が長いといわれる瓦屋根ですが、定期的な点検やメンテナンスは欠かせません。
以下の記事では、瓦屋根の特徴や正しい修理方法などを解説しております。
雨漏りや屋根の老朽化が気になった方は、ぜひご一読くださいませ。
▼瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド
▼4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
屋根は、下地となる野地板と防水シート、屋根材の3層で構成されており、3つのうちどれか一つでも不具合が生じると、雨漏りにつながってしまいます。
今回、瓦の下に敷かれた防水シートが腐食していたことで雨漏りにつながったのだと考えられました。
以下の記事では、屋根に欠かせない下地、野地板と防水シートを詳しく解説しておりますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
▼雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性と お薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介
▼野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分、張り替えと増し張りでより強く
雨漏り調査では、屋根の下地から徹底的にお調べし、原因を特定します。
突然の雨漏りに困ったときは、まず街の屋根やさん福岡西店にご連絡ください!
雨漏り修理やご提案した葺き替え工事については、以下の記事も参考に読んでみてくださいね。
工事に関する疑問・質問も、遠慮なくお問い合わせください!
▼雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
▼屋根葺き替えの事例と費用をご紹介!カバー工事とどちらがおすすめ?
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.