
2025.03.24
ついに新しい屋根材を設置! こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 前回までの工程では、✅ 既存屋根の解体✅ 野地板の設置✅ 防水シート(改質アスファルトルーフィング)の施工✅ 桟木の設置(瓦を固定するための下地づくり)を行いました。 本日は、新しい防災瓦「スーパートライ(銀鱗…

福岡市東区の瓦屋根の物件にて、低予算での屋根補修を行いました。
お客様のご要望により、屋根全体の葺き替えではなく、既存の瓦の上から防水シートを施工し、瓦のズレや飛散を防止する工事を実施しました。
「予算を抑えつつ、できる限り屋根の安全性を向上させたい」という方におすすめの施工方法です。
それでは、工事の流れを詳しくご紹介します。
前回の記事「屋根調査編」
🔹お客様のご要望
・低予算で台風や地震対策をしたい
・雨漏りの心配を解消したい
以前の屋根調査では、以下のような問題が確認されました。
✔ 瓦のズレ・浮き → 瓦が固定されておらず、強風や地震時に飛散するリスクがある
✔ 瓦の割れ・欠け → 雨水が浸入し、防水シートの劣化が進行
✔ 漆喰(しっくい)の崩れ → 瓦の固定力が低下し、屋根全体の耐久性が低下
✔ 雨漏りの発生 → 瓦のズレやひび割れた部分から雨水が侵入し、屋根裏に雨染みが発生
「本来は葺き替え工事が理想的ですが、予算の都合上、既存屋根を活かした補修を選択しました。」
まずは、防水シートの密着性を高めるために、専用のプライマーを塗布します。
プライマーには以下の役割があります。
✅ 防水シートと瓦の密着を強化し、剥がれを防ぐ
✅ 下地の表面を整え、防水シートの耐久性を向上させる
✅ 施工後の雨風による劣化を抑える
瓦屋根は通常、凹凸があるため、均一にプライマーを塗布することでシートの密着度を向上させます。
プライマーが乾燥したら、防水シートを屋根全体に施工します。
✔ シートを屋根全体に均一に貼り付けることで、隙間から雨水が侵入するのを防ぐ
✔ 瓦のズレを抑える効果があり、地震や台風時の被害を軽減できる
✔ 屋根全体を覆うことで、雨漏りのリスクを低減
今回は、強風や紫外線にも強い高耐久の防水シートを使用しました。
防水シートの設置が完了すると、瓦の固定力が向上し、強風時の飛散リスクが低減します。
また、防水層ができることで、瓦の隙間からの雨水侵入を抑え、屋根の耐久性が向上しました。
この工事により、大掛かりな屋根葺き替え工事をせずに、低コストで雨漏りや瓦の飛散を防ぐことが可能になりました。
工事内容 | メリット | デメリット |
防水シート施工 | 短期間で施工可能 | 瓦の耐久性は改善されない |
低コスト | 根本的な劣化対策にはならない | |
雨漏りリスクを軽減 | ||
屋根の葺き替え | 屋根全体の耐久性を向上 | 費用が高額 |
屋根の軽量化によって耐震性が向上 | 工期が長くなる | |
長期間メンテナンス不要 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.