
2025.07.14
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。「天井から雨漏りしているみたいで…」春日市にお住まいのお客様より、雨漏りのお悩みについてご相談をいただきました。お住まいは2階建て住宅で、室内の天井にシミが広がり、壁紙にもその影響が及んでいました。 今回は現地にて雨漏りの原因…

こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
「雨が降った後、天井にシミが出ることがあるんです」
春日市にお住まいのお客様より、室内への雨漏りに関するご相談をいただきました。
調査を進めると、雨漏りの原因はベランダ防水の劣化によるものであることが判明しました。築年数が経過しており、以前に防水工事を行った履歴もなかったことから、防水層の寿命を超えている状態でした。
ベランダ表面にひび割れや剥離
防水層の膨れ、トップコートの劣化
排水口まわりのシーリング材の亀裂
雨漏り症状がベランダ直下の部屋に発生
これらの症状から、既存防水層を活かした塩ビシート防水工事(機械固定工法)が最適と判断しました。
塩ビシート防水は、耐久性・防水性に優れた防水工法で、メンテナンス性にも優れているのが特徴です。
下地とシートを直接接着せずに絶縁シートを敷き込み、ディスクとアンカービスで固定することで、建物の動きにも柔軟に対応できます。
施工前に、既存防水層の清掃と不陸調整を行い、絶縁シートを敷設しました。
これにより、下地と防水層との間に空間が生まれ、膨れや剥がれを防ぐ効果があります。
塩ビシートを敷き込み、専用のディスクとアンカービスで所定の間隔で固定。
その後、ハンマーフィクスでしっかりと固定強度を確保しました。
立ち上がりや角部分には、出済パッチ・入角パッチを使用して丁寧に納めました。
防水層のつなぎ目には、AYボンドとAY溶着剤を使って熱溶着を施し、一体化させます。
最後に、シート端部や取り合い部分にはFLシールでシーリング処理を施し、防水性能を確実に確保。
仕上がり後、最終チェックと清掃を行い、お客様にも確認していただきました。
ベランダからの雨漏りは意外と多く、防水層の劣化に気づかないまま放置してしまうと、室内の被害が広がることもあります。
塩ビシート防水は長寿命で、しっかりとしたメンテナンスを行えば20年近く性能を維持できる工法です。
防水リフォームをご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.