![須恵町にてずれた袖瓦と錆びた谷板金が原因と思われる黒い瓦屋根の雨漏り調査](https://machiyane-fukuoka.com/wp-content/uploads/sites/59/2024_09_13_11_21_33_606_13-e1736821230810.jpg)
2025.01.21
調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です!糟屋郡須恵町で実施した瓦屋根の雨漏り調査をご報告いたします!「雨漏りしているので調べてほしい。」とお問い合わせいただき、調査へうかがいました。お客様宅は、重厚感のある黒い瓦屋根が目をひく二階建てで、一見するとどこに…
![続きを読む](/wp-content/themes/ya-store/images/link-more.png)
春日市にお住まいのお客様から、こんなご相談をいただきました。
「天井にシミができていて、これは雨漏りかも…」
お住まいは築30年以上の瓦屋根の住宅。
調査の結果、棟瓦のズレと谷板金の穴あきが原因 で雨漏りが発生していました。
そこで今回は、棟瓦の積み直し工事(2ヶ所)&谷板金交換工事(2ヶ所) を実施し、雨漏りの心配を解消しました!
現場調査を行ったところ、以下の問題点が見つかりました。
・瓦を固定する漆喰が劣化 し、棟瓦がズレていました。
・瓦の隙間から雨水が侵入 し、屋根内部を湿らせていました。
・強風や地震の際に瓦が落下するリスク もありました。
・長年の雨水による腐食 で、谷板金に穴が開いていました。
・雨水が屋根の内部へ直接流れ込み、雨漏りの原因に!
・このまま放置すると、建物の木材部分が腐食する危険性 がありました。
これらの問題を解決するために、棟瓦の積み直しと谷板金の交換工事 を行いました。
瓦屋根は耐久性が高く長持ちする一方で、定期的なメンテナンスを怠ると以下のようなトラブルが発生します。
瓦屋根は耐久性が高いですが、適切なメンテナンスを行わないと、棟瓦のズレや谷板金の腐食が進み、雨漏りにつながることがあります。
特に築30年以上の住宅では、定期的な点検を行うことで、雨漏りを未然に防ぎ、家の寿命を延ばす ことができます。
「最近、屋根の状態をチェックしていない…」
「築年数が経っているけど、今の屋根で大丈夫かな?」
そんな方は、ぜひ 「街の屋根やさん福岡西店」 にご相談ください!
無料点検で、屋根の状態をしっかり診断し、最適な補修プランをご提案します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.