
2025.03.19
福岡市東区の瓦屋根の物件にて、低予算での屋根補修を行いました。お客様のご要望により、屋根全体の葺き替えではなく、既存の瓦の上から防水シートを施工し、瓦のズレや飛散を防止する工事を実施しました。 「予算を抑えつつ、できる限り屋根の安全性を向上させたい」という方におすすめの施工方法で…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市東区にある築年数の経過した瓦屋根の納屋にて、雨漏り調査を行いました。
お客様からは、
✅ 「納屋の屋根から雨漏りして困っている」
✅ 「大規模な工事ではなく、最低限の補修で対応したい」
というご相談をいただきました。
屋根の状態を確認すると、瓦の割れ・欠け・ズレが発生し、雨水が侵入していることが判明。
このまま放置すると、雨漏りが悪化するだけでなく、台風や地震時のリスクも高まる状態でした。
現地調査を行ったところ、以下のような深刻な劣化症状が見られました。
長年の風雨や経年劣化によって、瓦が割れたり欠けたりしている箇所が複数ありました。
割れた瓦の隙間から雨水が侵入し、屋根内部の防水シートを傷めていました。
瓦の固定力が低下し、瓦がズレてしまっている部分が多数確認されました。
特に、棟瓦(屋根の頂上部分)や軒先部分でズレが大きく、屋根の防水機能が著しく低下していました。
🔹 漆喰の崩れ
瓦の固定力が弱まり、屋根全体の耐久性が低下しています。
瓦屋根が劣化したまま放置すると、以下のようなリスクがあります。
✔ 強風でズレた瓦が飛散し、周囲の建物や人に危害を加える可能性がある
✔ 瓦が飛ばされることで、屋根全体の防水性能が低下し、大量の雨水が侵入
✔ 固定力が弱まった瓦は、地震の揺れで崩れやすくなる
✔ 落下した瓦が外壁や軒先を破損させる危険性がある
✔ 屋根の下地や室内に雨水が侵入し、木材が腐食して建物の耐久性が低下
✔ カビやシロアリの発生につながり、修繕費用がさらに増大
このように、瓦屋根の劣化を放置すると、大きなトラブルを引き起こす可能性があります。
そこで、今回は最低限の補修として防水シートの施工を行いました。
今回の調査では、瓦の割れ・ズレ・漆喰の崩れ・防水シートの劣化など、複数の問題が発見されました。
このまま放置すると、雨漏りの悪化・屋根の強度低下・台風や地震時の被害拡大といったリスクがあります。
屋根は建物全体の寿命に大きく関わる部分です。
「雨漏りが気になる」「屋根のメンテナンスをしたい」という方は、早めの点検と修理が重要です!
🔹 街の屋根やさん福岡西店では、無料屋根診断を実施中!
お住まいの屋根の状態を詳しくチェックし、最適な修繕プランをご提案いたします!
ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.