
2025.04.21
こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福岡市早良区のお住まいにて「天井に雨染みができている」とのご相談を受け、屋根調査を実施した事例をご紹介します。 現地での調査により、雨漏りの原因は谷板金の劣化による穴あき、そして瓦の不適切な施工による釘穴の存在が大きく関係している…

こんにちは。街の屋根やさん福岡西店です!
今回は、福岡市早良区にある一軒家の屋根葺き替え工事の様子をご紹介します。
お客様からは「最近、雨漏りが気になる」「これからも長く安心して暮らせるようにしたい」とのご相談をいただき、屋根の点検を実施しました。
調査の結果、雨漏りの原因は谷板金の錆による穴あきと判明。
屋根材はオレンジ系の瓦が使用されていましたが、全体的に経年劣化が進んでいたため、今回は屋根の葺き替え工事と外壁塗装をご提案し、ご依頼いただきました。
屋根葺き替え工事とは、既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根に取り替える工事です。
見た目が新しくなるだけでなく、屋根の下地や防水層も一新できるため、建物全体の耐久性と防水性が大幅に向上します。
特に、瓦屋根の場合は重量があるため、軽量な屋根材に葺き替えることで耐震性もアップするというメリットがあります。
まずは、作業の安全性を確保するための足場設置からスタートです。
足場には飛散防止ネットを取り付け、工事中に発生するホコリや瓦の破片が周囲に飛ばないよう配慮します。
また、屋根の高所作業を安定して行うためにもしっかりとした足場は不可欠です。
次に、既存の瓦をすべて撤去します。
瓦を一枚ずつ丁寧に取り外し、下地にダメージがないかを確認。
今回は、谷板金の劣化による雨漏りが起きていたため、下地にも湿気の影響が見られ、部分的な補修を実施しました。
✅ 瓦屋根は丈夫ですが、長年使い続けると漆喰の劣化や板金部分の腐食が進行し、雨漏りの原因になります。
瓦を撤去した後は、屋根下地の上に新しい防水シート(ルーフィング)を施工します。
この防水シートは、万が一屋根材の隙間から水が入っても、屋根内部への浸水を防ぐ“第二の防水層”の役割を果たします。
今回は、高耐久の改質アスファルトルーフィングを使用し、より長期的に雨水から建物を守れるようにしました。
新しい屋根材には、オークリッジスーパー(シャングリラシリーズ)を採用しました。
これは、アメリカで広く普及している高性能アスファルトシングル屋根材で、以下のような特徴があります。
軽量設計で、建物への負担を軽減
防水性・耐風性・防音性に優れ、台風や豪雨にも強い
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.