
2025.04.19
こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福岡市早良区の一軒家にお住まいのお客様より「雨漏りが気になるので調査してほしい」とのお問い合わせをいただき、屋根と外壁の無料点検調査を実施しました。 お住まいはオレンジ系の瓦屋根が美しいお家で、これからも長く快適に住まいたいという…

こんにちは。街の屋根やさん福岡西店です!
前回ご紹介した福岡市早良区の物件では、屋根の雨漏り調査とあわせて軒天井の破損が確認されました。
一見、目立ちにくい部分ですが、軒天の劣化や破損を放置すると住宅全体に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
今回は、「軒天井とは何か?」「破損の原因とリスク」「軒のない家の注意点」などをわかりやすく解説します。
軒天は見えにくい位置にあるため、破損していても気づきにくく、つい放置してしまいがちです。
しかし、放っておくと以下のようなリスクが高まります。
軒天が破れていると、そこから雨水が屋根裏や壁内に入り込み、雨漏りや腐食の原因になります。
水が内部に浸透すると、構造体の木部が腐り、シロアリが発生するリスクが高まります。
軒天の破れからネズミや鳥、コウモリなどが侵入するケースも。
天井裏に棲みつかれると、駆除や清掃に大きな費用がかかることもあります。
近年では、スタイリッシュで都会的なデザインが人気の“軒のない家”も増えています。
シンプルですっきりとした外観デザイン
建物の形状がコンパクトで土地を有効活用できる
軒天のないぶん、メンテナンスの手間が少ない
外壁や窓に直接雨や日差しが当たりやすく、劣化しやすい
軒が無いため、屋根裏の通気性が確保しにくく、結露のリスクが高まる
開口部(サッシやベランダ)からの雨の吹き込み被害が起きやすい
軒のない家に住む場合は、外壁材や防水対策、断熱材・通気設計を慎重に選ぶ必要があります。
軒天は、雨や湿気から建物を守る重要な役割を担う部分です。
しかし、破損や劣化を放置すると、雨漏りや木部の腐食、小動物の侵入といった深刻な被害につながる可能性があります。
住宅を長持ちさせるためには、早めの点検と修繕がとても大切です。
また、近年人気の“軒のない家”はデザイン性に優れている反面、防水・通気・断熱面での工夫が必要不可欠です。
機能性と美しさの両立には、計画的なメンテナンスと適切な対策が重要です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.