2025.10.27
✅【福岡市早良区】屋根の黒ずみと雨漏りを一掃!下地補修+オークリッジスーパーでカバー工法を実施 こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。福岡市早良区にお住まいの2階建て住宅のお客様より、「屋根全体の黒ずみと苔の発生が気になっている」とのお悩みに加え、「最近になって雨漏りが発生した…
築年数が経った瓦屋根は、瓦そのものの劣化よりも、瓦の下にある見えない部分の劣化が原因で雨漏りしているケースが非常に多くあります。
今回は、現地調査で判明した深刻な複合劣化の状況と、お客様の安心のためにご提案した「軽量化を見据えた屋根リフォーム」についてご紹介します。
街の屋根やさん福岡西店では、
・雨漏り調査
・見積もり無料
ぜひご相談ください!
複数の箇所で防水シートの破れや下地の雨染みが確認されたため、このまま放置すると、雨漏りが広範囲に拡大するだけでなく、以下の深刻な事態を招きます。
下地の腐食進行
野地板や垂木といった建物を支える構造材が腐食し、建物の耐久性そのものが低下します。
シロアリの誘発
湿った木材はシロアリの温床となりやすく、シロアリ被害へと繋がるリスクが高まります。
室内被害の拡大
天井裏の断熱材が濡れて機能しなくなったり、天井や壁の張り替えが必要になるなど、室内リフォーム費用が膨らみます。
「瓦屋根は耐久性が高い」というのは事実ですが、これは瓦そのものの寿命が長いということを意味します。
しかし、瓦の下にある防水シートの寿命は一般的に20年~30年程度です。
この防水シートが劣化し破れると、雨漏りは一気に進行します。
今回の事例はまさに、瓦の下地の寿命が来ていた状態でした。
瓦屋根は、日本の屋根材の中で最も重く、地震の際、建物にかかる負荷が大きくなるというデメリットがあります。
お客様の住宅の安心を根本から高めるため、今回は「軽量屋根材」への葺き替えをご提案しました。
屋根を軽量化することで、建物の耐震性が向上し、将来的な地震のリスクに備えることができます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.