![福岡市西区の方へ|屋根リフォーム見積もり公開[ルーガ鉄平を採用した屋根カバー工法]](https://machiyane-fukuoka.com/wp-content/uploads/sites/59/2024_10_30_15_13_41_794_25-3.jpg)
2025.10.13
✅[福岡市西区の方へ]屋根リフォームの見積もりを公開、ルーガ鉄平を採用した屋根カバー工法こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。「最近屋根の色褪せが気になる」「雨漏りが心配」福岡市西区にお住まいの皆さま、こんなお悩みはありませんか? 屋根は普段あまり意識しない場所ですが、紫外線や…

築35年以上の糟屋郡宇美町にお住まいのお客様より、雨漏り相談をお受けしました。
5年ほど前にお知り合いの塗装業者さんにて屋根塗装をしたそうです。
雨漏りは雨が降った翌日にポタポタと発生するそうです。
既存の屋根はコロニアルです。
糟屋郡宇美町物件の施工前の写真です。
5年ほど前に屋根塗装されていて一見綺麗に見えますが、この屋根には問題があります。
コロニアルを塗装する際に必要なタスペーサーによる縁切り作業が行われていませんでした。
そのため、雨水が屋根材の下に侵入し、防水シートが腐食し雨漏りを発生させていました。
タスぺーサーとは?
コロニアルは塗料で塞いではいけない屋根材の重なり部分があります。
施工前の写真を見て、屋根の上から段々と屋根材が重なり合っているのがわかりますか。
この重なりを塗料で塞いでしまうと、雨水の排出が適切にできないため、屋根材の下に雨水が侵入してしまうのです。
そのため屋根材同士の重なり部分に隙間を作る作業が必要です。
カッターで切ったり、タスペーサーという部材を使って行います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.