
2025.03.31
瓦屋根の調査に至るまで みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、福岡市東区で実施した屋根の調査をご報告いたします!「瓦屋根の見た目が悪く、葺き替えを検討している。」とお問い合わせいただきまして、調査にうかがいました。築43年、老朽化した瓦には、苔やカ…

「築100年を超える住宅の屋根、雨漏りを耐震性の不安を解消者したい」
✅屋根裏にも雨が染みていて心配
長年の風雨の影響で、屋根裏の木材に雨水が染み込んでおり、建物の構造に影響が出る前に対策したい とのことでした。
✅住宅を長持ちさせ安心して暮らしたい
築100年以上の建物は、歴史と想いが詰まった大切な家 ですが、屋根の劣化が進むと、建物全体の耐久性にも影響を及ぼします。
✅防災に強い屋根にしたい
土葺き工法」の屋根は、重みがある分、地震時の負担が大きくなることがあります。
また、経年劣化による漆喰の剥がれや棟の崩れも懸念されていました。
そこで、軽量で耐震性・防水性に優れた「スーパートライ(銀鱗)」への葺き替えを決断 されました。
まず、既存の瓦と土葺き工法で使用されていた土をすべて撤去 しました。
土葺き工法は 瓦を土で固定するため、大量の土が使用されており、屋根全体が重くなりやすい という特徴があります。
撤去後、屋根の下地(野地板)の状態を確認し、傷んでいる部分は補修しました。
👉 この作業だけで屋根の重量が約1/3に軽減!
従来の土で瓦を固定する方法から、桟木(さんぎ)を使った「から葺き工法」 へ変更しました。
✅ 桟木(瓦を固定するための木材)を野地板に取り付け
✅ 瓦を引っ掛けて固定できる構造にすることで、耐震性が向上!
この工法により、屋根全体の重量を抑えながら、しっかりと固定される強固な屋根に生まれ変わりました!
今回採用した 「スーパートライ(銀鱗)」 は、防災瓦 として知られる最新の瓦です。
✅ 防水性・耐久性に優れ、長期間メンテナンスが不要!
✅ 強風や地震に強く、瓦の飛散リスクを軽減!
✅ 軽量化により、建物への負担を軽減!
銀鱗カラー を選んだことで、落ち着いた和の雰囲気を保ちつつ、モダンで高級感のある仕上がり になりました。
施工では、桟木に瓦を一枚ずつしっかりと引っ掛けて固定 し、強風や揺れにも強い屋根 に仕上げました!
以前の棟部分は、湿式工法(漆喰と土を使用する工法) で施工されていました。
しかし、湿式工法では 経年劣化により漆喰が剥がれやすく、雨漏りのリスクが高まる というデメリットがあります。
そこで今回は、「乾式工法」を採用!
✅ 土台を「専用金具」と「木材」に変更し、安定した構造に
✅ 棟部分を「防水性の高い乾式面戸シート」で覆い、雨漏りを完全防止!
✅ 天候や気温に左右されず、長期間安心できる屋根へ!
これにより、雨漏りの心配がなく、メンテナンスの手間も大幅に軽減 されました!
今回のように、土葺き工法の瓦屋根は、耐久性や防水性能の面で課題が多いです。
屋根のメンテナンスやリフォームを検討している方は、「から葺き工法+乾式工法」への変更をおすすめします!
✅ 軽量化により、建物への負担を軽減!
✅ 瓦をしっかり固定することで、台風や地震に強い屋根へ!
✅ 防水性が向上し、長期間にわたって雨漏りを防止!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.