
2025.07.11
外壁雨漏り調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です!本日は、糟屋郡宇美町ゆりが丘で実施した外壁の雨漏り調査をご報告いたします!「雨漏りしているので調べてほしい。修理も頼みたい。」とご相談いただき、調査へ行ってきました。外壁に以下のような劣化が目立ち、すぐに…

[情報更新日:2025/05/01]
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は福岡市城南区のお客様より、
「2階の天井に雨染みができているので、確認してほしい」とのお問い合わせをいただき、
屋根調査と雨漏り修理工事を行いました。
屋根の状態を調査すると、棟(むね)の一部で瓦が抜け落ちていることが判明。
そこから雨水が侵入し、天井にシミを作っていたのが原因でした。
本記事では、調査の内容と実際の雨漏り修理の工程をご紹介します!
まずは室内の状況を確認。
お客様が気にされていた通り、2階天井に雨染みが広がっている状態でした。
シミの輪郭がはっきりしており、すでに相当量の雨水が侵入していることがうかがえます。
✅天井にシミができている=すでに深刻な状態
雨漏りは、屋根裏や下地を通ってから室内に現れるため、
天井にまで到達しているということは、
すでに構造の内部まで雨水が入り込んでいる可能性が高いのです。
「シミを見つけた時点で雨漏りはかなり進行している」
この認識をぜひ持っていただきたいと思います。
棟を再構築し、瓦同士の隙間を防ぐためにシーリング(瓦止め)処理を施しました。
この処理によって雨水の侵入経路を完全にシャットアウトします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.