2025.02.03
糟屋郡志免町で中古物件ご購入後の屋根・外壁リフォーム後の定期点検を実施しました。 今回ご紹介するのは糟屋郡志免町にお住まいのお客様の定期点検の様子です。街の屋根やさん福岡西店では、屋根リフォーム後のお客様に定期的に無料で点検を実施しています。定期的にハガキで案内をお送りしています…
みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です!
本日は、糟屋郡粕屋町で実施した塗装工事をご報告いたします!
「外壁の色褪せがひどく、ブロック塀も老朽化が気になる」とのご相談を受け、調査を行ったところ、
経年劣化による外壁の色褪せとひび割れがいたるところに生じており、ブロック塀の塗装もかなり剥がれていました。
外観からお住まい全体の老朽化が否めないということで、早めの塗装をご提案しました。
ご予算やスケジュールなど数回のお打ち合わせを経て、塗装工事を行うことになりましたので、工程ごとにお伝えしていきます。
▼前回までのブログ
・粕屋町にて塗装前の現地調査で見つかった外壁とブロック塀の色褪せとひび割れ
・粕屋町にて褪色とクラックが目立つ外壁とブロック塀の塗装前の洗浄と下地調整
外壁にできていた大きな横筋のひび割れをコーキング剤で補修していきます。
コーキング剤とは、外壁に生じた穴や空隙をなくす補修のために充填される部材です。
建物の内外を問わず、住宅のあらゆる場所に使われています。
室内では特に水密性を求められるキッチンや洗面所、お風呂場に、屋外では屋根や外壁の建具との接合部に用いられています。
「コーキング処理」や「シーリング材」とも呼ばれますが、どれも施工内容は同じです。
充填や塗布によってすき間をふさぎ、その内部への水の浸入を防ぎます。
コーキング剤については、以下の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひ読んでみてください。
▼屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
外壁と庇(ひさし)の接合箇所に生じたすき間も、コーキング剤を充填してふさぎました。
1枚目の写真のように、すき間が空いたままにしておくと、雨水が浸入して内部の建材がダメージを受け、雨漏りを引き起こしてしまいます。
外壁や屋根などでひび割れを見つけたときは、早めに塗装や適切な修理を行うのが望ましいでしょう。
以下の記事では、劣化を見落としがちな庇の重要性とメンテナンス方法について解説しておりますので、合わせてご確認くださいませ。
▼お家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.