
2025.05.18
こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。 前回、福岡市東区の一軒家にて屋根調査を行ったところ、スレート屋根の色褪せ・ひび割れ・苔の発生など、劣化症状が多数確認されました。防水機能の低下も進行しており、このまま梅雨や台風を迎えるのはリスクが高い状態と判断。 お客様とご相談のうえ、R…

こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です!
今回は、福岡市東区の築30年以上の一軒家にお住まいのお客様より、
「屋根の劣化が気になるので一度調査してほしい」とのご相談をいただき、無料屋根点検を実施いたしました。
本記事では、その調査の様子と発見された劣化症状について詳しくご紹介します。
内容 | 詳細 |
地域 | 福岡市東区 |
建物種別 | 一軒家 |
築年数 | 約30年以上 |
既存屋根材 | スレート屋根 |
お客様のお悩み | 屋根の劣化が気になる |
細かなヒビが屋根材に多く見られました。
経年劣化や寒暖差による収縮で起こりやすく、これも雨水浸入の要因になります。
スレート屋根の防水性能は塗膜によって保たれています。
その塗膜が劣化してしまうと、屋根材が雨水を吸い込みやすくなり、内部の防水シートや野地板まで傷む可能性があります。
このような状態で梅雨や台風シーズンを迎えるのは非常にリスクが高く、早急な対応が必要です。
今回の調査結果をもとに、お客様には以下のようなリフォーム方法を提案いたしました。
屋根カバー工法(既存屋根の上に新しい屋根材を重ねる)
雨樋の点検・清掃(苔の発生とセットで起こりやすいため)
特に、屋根塗装では補いきれないほどの劣化が確認されているため、今回は「カバー工法」が最適と判断いたしました。
屋根カバー工法とは、既存の屋根を撤去せずに、その上から新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
古い屋根材を処分する手間がなく、工期が短く、費用を抑えやすいのが特徴です。
また、屋根が二重になることで断熱性・遮音性も向上します。
今回のようにスレート屋根に劣化が見られ、防水機能が低下している場合にも、防水シートの補強とあわせて雨漏り対策として非常に効果的です。
スレート屋根は見た目では劣化の進行が分かりにくいため、定期的な点検がとても重要です。
以下のような症状があれば、早めの調査をご検討ください。
✅屋根の色が白っぽくなっている
✅雨が降った後に苔が目立つ
✅室内に雨シミができた街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.