
2025.07.02
屋根と外壁の調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、志免町石橋台で実施した屋根と外壁の調査をご報告いたします! 「屋根と外壁を一緒にリフォームしたいのですが…」とお問い合わせいただき、調査へ行ってきました。屋根と外壁それ…

「最近、天井に茶色いシミが出てきて不安です」と、お電話でお問い合わせをいただきました。
伺ったのは糟屋郡宇美町にある築35年以上の住宅です。現地に到着して天井を確認すると、複数箇所に濃い雨染みが広がっていました。室内に雨が染み込んでいるということは、すでに屋根の防水機能が弱っているサインです。
そこで屋根の構造を詳しく調査したところ、瓦屋根と板金屋根が混在した構造になっており、それぞれに違った劣化が進行していることがわかりました。
今回の物件では、室内天井に濃い茶色の雨じみが確認されました。
これは、単なる一時的な水染みではなく、長期間にわたって雨水が浸入している証拠です。
雨じみが濃く変色しているのは、木材や断熱材に染み込んだ水分と建材の成分が化学反応を起こしている状態であり、軽度な雨漏りでは見られない症状です。
このような状態になると、天井裏の木材が湿気を含んで腐食している可能性も高く、放置することで構造材にまでダメージが及ぶリスクがあります。
雨じみが濃い茶色や黒ずんでいる
シミの範囲が広がっている
雨の日に天井から音がする/水滴が落ちてくる
天井に膨らみやたわみがある
これらはすべて、雨漏りがすでに内部へ広がっている兆候です。
表面に広範囲なサビの発生
防水機能がほとんど失われている状態
雨が降るたびに屋根内部へ浸水しているリスク
表面に広範囲なサビの発生
防水機能がほとんど失われている状態
雨が降るたびに屋根内部へ浸水しているリスク
足場の設置・安全確保
屋根表面の清掃・サビ除去
防水シート(改質アスファルトルーフィング)を敷設
「オークリッジスーパー」を丁寧に施工
棟板金や軒先の雨仕舞い処理を強化
高い防水性と耐風性
遮熱効果にも優れている
軽量で耐震性も高められる屋根材です
防水シートの劣化が確認された瓦屋根には、必要な箇所だけ瓦を外して防水層を補修する「部分葺き直し工事」を実施しました。
雨漏り周辺の瓦を撤去
劣化した防水シートを新しいルーフィングに張り替え
下地(野地板)も点検・補修
割れていた瓦は新しい瓦に交換
再配置・しっかりと固定し、雨仕舞いを整えて完了!
既存の瓦をなるべく再利用したことで、費用を抑えつつ必要な機能を回復することができました。
今回は、板金と瓦が混在する複雑な屋根構造に対し、それぞれに合ったリフォーム工事を行いました。
☑ 板金屋根には屋根カバー工法で防水性と耐久性を回復
☑ 瓦屋根には部分葺き直し工事でピンポイントに補修
☑ 天井の雨染みの原因をしっかり取り除き、快適な住まいを再生
「天井にシミがある」「どこからか水音がする」など、小さな異変こそ早期対応が肝心です。
とくに築30年以上の住宅では、屋根材や防水層の寿命が迫っています。
放置すると大がかりなリフォームが必要になるケースもあるため、定期的な点検がおすすめです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.