
2025.08.15
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福岡市南区にお住まいのお客様からご相談いただいた、雨漏り調査と補修工事の事例をご紹介します。天井や壁紙にまで広がる雨染みにお困りでしたが、精密な調査と適切な補修で雨漏りを解決しました。 [関連記事] ・福岡市南区の方へ雨漏り調査の…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市南区にお住まいのお客様からご相談いただいた、雨漏り調査と修理の事例をご紹介します。天井や壁紙に雨染みができているとのことで、ドローンも活用した精密な調査で原因を特定し、補修を行った様子を詳しくお伝えします。
「雨漏りにお悩み」
「天井に雨じみができている」
「雨漏りの原因がわからない、調査したい」
そのようなお客様はぜひ最後までご覧ください。
「部屋の天井にシミができて、壁紙にも雨染みが広がっている。雨漏りしているようなので、一度見てほしい」と、お客様からご相談をいただきました。
早速現地に伺うと、室内の天井と壁紙に雨水が浸入した跡がはっきりと確認できました。
このような雨染みは、雨水が建物内部に浸入してから時間が経っており、すでに雨漏りが進行している深刻な状態を示しています。
ドローンでの調査の結果、屋根の広範囲にわたる劣化が判明しました。
屋根のひび割れ: 特に目立っていたのは、スレート屋根に大きく入ったひび割れです。このひび割れは、屋根材の継ぎ目ではなく、板面自体に生じており、ここから雨水が直接下地に侵入した可能性が高いと判断しました。
全体的な色褪せと劣化: ひび割れ以外にも、屋根全体の色褪せや、防水機能の低下を示す劣化症状が見受けられました。
スレート屋根は、セメントを主成分とした板状の屋根材で、表面に塗装が施されています。
原因: ひび割れの主な原因は、紫外線と水分の吸収です。表面の塗装が劣化すると、スレート屋根材は水を吸い込みやすくなります。水分を含んだ状態で乾燥と吸水を繰り返すうちに、屋根材がもろくなり、ひび割れや反りが生じてしまいます。
寿命: スレート屋根の寿命は、一般的に20〜25年程度とされています。定期的なメンテナンス(屋根塗装など)を行わないと、より早く劣化が進んでしまいます。
工事が完了し、その後強い雨が降っても雨漏りが再発することはなく、お客様にもご安心いただけました。
雨漏りは、天井や壁紙にシミができた時点で、すでに建物内部の劣化が進行している可能性が高いです。放置すればするほど被害は拡大し、修理費用も高額になってしまいます。
福岡市で雨漏りにお困りの際は、ぜひ一度、街の屋根やさん福岡西店にご相談ください。
無料の点検・お見積もりを承っております。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.