
2025.05.18
屋根の雨漏りというと、「瓦の割れ」や「スレート屋根のひび割れ」などを想像される方が多いかもしれません。しかし実際に現場で多く見られるのが、谷板金(たにばんきん)と呼ばれる部材の劣化や腐食による雨漏りです。今回は実際に街の屋根やさん福岡西店で実施した谷板金工事の施工事例を3つご紹介…

こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。
前回の記事でご紹介した福岡市東区の築40年のお宅。
雨漏りの原因は、屋根ではなくバルコニー防水層の劣化によるものでした。
今回は、雨漏りの根本解決として実施した「ウレタン塗膜防水工事」の工程や特徴をご紹介します。
バルコニーの防水層の寿命は、使用している防水工法や環境によって異なりますが、
一般的には10〜15年程度とされています。
特に築40年以上経過している住宅では、防水層がすでに寿命を迎えている可能性が高く、劣化を放置すると雨漏りや構造材の腐食に繋がります。
早期点検・適切なメンテナンスが必要不可欠です。
ウレタン塗膜防水は、液体状のウレタン樹脂を塗布し、防水層を形成する工法です。
下地の形状に馴染みやすく、複雑な形状のバルコニーやベランダにも適応
継ぎ目ができず、シームレスで美しい仕上がり
弾性があり、建物の動きにも追従しやすい
重ね塗りが可能で、次回のメンテナンスも容易
戸建て住宅のバルコニーや屋上防水工事で最も採用されている防水工法です。
最後に、ウレタン防水層を紫外線から守るトップコートを塗布。
美観と耐久性を高め、仕上がり完成です。
今回は、屋根ではなくバルコニーの防水層劣化が雨漏りの原因でした。
防水工事を怠ると、室内への被害だけでなく、建物全体の寿命を縮める原因にもなります。
街の屋根やさん福岡西店では、バルコニー防水も含めた住まい全体の点検を無料で実施しております。
「気になるシミ」「ベランダのひび割れ」「防水の寿命が不安」
そんな方は、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.