
2025.07.12
外壁の補修工事のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 本日は、糟屋郡宇美町ゆりが丘にて行った外壁からの雨漏り調査についてご報告いたします。「雨漏りしているので見てほしい。できれば修理もお願いしたい」とのご相談を受け、現地調査にうかがいました。現地では、以下…

谷板金とは、屋根と屋根が合わさる「谷」部分に取り付けられた金属製の板で、屋根に降った雨水を適切に排水するための重要な部材です。
この部分には大量の雨水が集中するため、他の箇所よりも早く劣化する傾向があります。
谷板金の主な劣化症状には、以下のようなものがあります。
サビ | ![]() |
穴あき | ![]() |
ゴミや落ち葉による水詰まり | ![]() |
特に築年数が20年を超える住宅では、金属の防錆性能が落ち、谷板金の腐食が雨漏りの原因となっていることが少なくありません。
この記事では、実際に「谷板金の腐食や穴あき」が原因で雨漏りが発生し、補修・交換工事を行った施工事例を3つご紹介します。
それぞれの現場でどのような症状が起きていたのか、そしてどのように対処したのかを解説しますので、「我が家ももしかして…」と心配な方はぜひ参考になさってください。
谷板金は普段目にすることのない屋根の一部ですが、劣化すると雨水の通り道が破綻し、室内に雨漏りを引き起こす非常に重要な部材です。
特に築20年以上経過している住宅や、近年メンテナンスをしていない屋根では、谷板金の劣化による雨漏りリスクが高くなります。
街の屋根やさん福岡西店では、
✅ 谷板金を含めた屋根全体の無料点検
✅ 雨漏りの原因特定と明確なご説明
✅ 必要な部分だけを補修する無駄のないご提案 を行っています。
「屋根のことで気になることがある」「雨漏りかも…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
早めの点検と適切なメンテナンスが、大切なお住まいを守る第一歩です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.