2025.02.04
屋根リフォーム後の定期点検を実施しました。「無料屋根定期点検で安心を実感」 今回は、糟屋郡宇美町物件の屋根リフォーム後のアフターフォロー、定期点検を実施しましたのでご紹介します。街の屋根やさん福岡西店では、屋根リフォーム後のお客様に定期点検を実施しています。 屋根リフォーム後から…
みなさま、こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です!
本日は、福岡市東区で実施した貸店舗の屋根の雨漏り調査をご報告いたします!
「店舗で雨漏りが発生しているので、調べてほしい。」とご相談いただき、すぐに現場へ向かいました。
貸店舗の建物は、金属製の平らな「陸屋根」で、錆による穴あきと断熱材の腐食が見つかりました。
錆で空いた穴から漏水したことが原因で雨漏りしていると考えられました。
早急に修理が必要と判断し、屋根の工事をご案内しました。
「陸屋根」とは、勾配のほとんどない(排水のためのごくわずかな勾配)平らな屋根のことです。
ビルやマンションの屋上、ベランダやバルコニーなどによく採用され、形状をいかして、屋上設備を設置したり、庭として利用されたりなど、さまざまな用途に使われています。
陸屋根は勾配がない分、雨水がたまりやすく、雨漏りが発生しやすい屋根でもあり、こまめな点検や定期的なメンテナンスが必要です。
陸屋根のメンテナンスについては、以下の記事で詳しく解説しておりますので、一緒にご確認くださいませ。
▼陸屋根のチェックポイントとメンテナンス方法
金属が経年劣化で錆びやすいのはご存知の方も多いですよね。
屋根は風雨に晒され続けていますので、錆が生じてしまうのは仕方ないことではありますが、
錆を放っておくと今回のように穴が空いて、漏水や雨漏りの原因になってしまいます。
以下の記事は、金属屋根の種類と特徴をまとめた内容となっております。
錆に強く耐用年数が長いといわれるガルバリウム鋼板も紹介していますので、気になる方はぜひ読んでみてください!
▼トタン、ガルバリウム、エスジーエル、金属屋根材徹底比較
金属屋根の下に付いた断熱材が腐食して剥がれているのが見えます。
剥がれた部分の茶色いところは全て金属の錆です。
断熱材は、文字通り熱を遮断するための部材ですが、施工方法によっては湿気がたまって腐食したり、屋根材へダメージを与えてしまったりする場合があります。
気密性が高ければ良い、というわけではないのが、屋根の構造の難しいところなんです。
屋根の断熱については、以下の記事でさらに詳しく解説しておりますので、ぜひご一読くださいませ!
▼屋根断熱のメリットと屋根リフォームで行うべき断熱対策
陸屋根のパラペットにも、錆による縦筋が目立っていました。
「パラペット」とは、陸屋根など平らな屋根、屋上、バルコニーなどの外周に設置された壁のことです。
防水において重要な役割を担っており、建物によっては転落を防止するために高く作られている場合もあります。
パラペットの内側の下には、降った雨水がスムーズに排水できうよう排水溝が設けられていますが、排水溝の真下がすぐに室内のため、不具合が生じると雨漏り被害を起こしやすいというリスクも抱えています。
以下の記事では、陸屋根のパラペットの雨漏り原因やメンテナンスについて解説しておりますので、合わせてご確認ください。
▼雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.