
2025.04.03
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回の記事では・・・・「瓦屋根って見た目は重厚だけど、種類や違いはよくわからない」・「うちの屋根も瓦だけど、メンテナンスって必要なの?」このようなご質問にお答えします! 瓦屋根は日本の風土に適した伝統的な屋根材で、耐久性に優れていますが、…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、太宰府市にお住まいのお客様から、「屋根と外壁をそろそろきれいにしたい」とのお問い合わせをいただき、現地調査を行いました。
📌 ご相談のきっかけは、弊社ホームページをご覧になったこと。
過去に外壁のリフォーム経験があるものの、15年が経過し、見た目や劣化が気になるとのことでした。
さらに、梅雨入りが近づいているため、「その前にしっかり対策をしておきたい」というお気持ちもあり、ご依頼いただきました。
エリア | 太宰府市 |
築年数 | 48年 |
建物構造 | 2階建住宅 |
屋根材 | セメント瓦 |
外壁材 | モルタル(リシン吹付) |
ご希望 | 屋根のリフォームと外壁塗装、見た目の改善、防水対策 |
✅ 表面の塗装が剥がれ、苔が発生している
→ 塗膜が失われているため、雨水を吸い込みやすくなっている状態です。
✅ 防水シートの劣化が懸念される
→ 築48年という年数から考えると、下地の野地板(のじいた)にまで雨水が達している可能性があります。
✅ セメント瓦はすでに製造が終了している
→ ひび割れや破損が起きた場合、交換用の瓦が手に入らないため、葺き替えが現実的な選択肢です。
📌 今回は、カバー工法(既存屋根の上に新しい屋根材を重ねる方法)は不可能なため、全面葺き替えをご提案しました。
✅ 外壁にひび割れ(クラック)あり
→ モルタル特有の乾燥収縮によるもので、雨水の侵入経路になるリスクがあります。
✅ 建具(サッシ)周辺のシーリングが切れている
→ 雨水が室内に直接侵入する可能性が高く、早急な補修が必要です。
✅ 苔・カビの発生
→ 15年前に外壁塗装をされてから年月が経過し、防水性能が切れている状態です。
✅ 前回の塗装で風合いが失われた可能性
→ リシン吹付特有の「ざらっとした質感」が薄れており、意匠性の観点からも改善の余地があります。
お客様のご希望「見た目をきれいに」「雨漏りの心配を解消したい」をふまえて、以下のプランをご提案いたしました。
既存のセメント瓦を撤去
劣化した防水シート・野地板の状態を確認し、必要に応じて補修
耐久性・防水性の高い新しい屋根材を使用し、全面葺き替え
💡 長年の劣化を一新でき、今後のメンテナンスもしやすい屋根へと生まれ変わります。
高圧洗浄により外壁の汚れ・カビ・古い塗膜を除去
ひび割れ部には補修材を充填し、下地処理を丁寧に実施
建具まわりのシーリングを打ち替え(古いものを撤去し、新たに施工)
外壁全体を耐候性・防水性に優れた塗料で仕上げ
📌 使用する塗料についても、艶感のあるもの/マットな仕上がりなど、お客様のご希望に合わせてご提案可能です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.