2025.11.03
福岡市東区「雨漏りにお困り」瓦の割れと谷板金の腐食を確認!無料雨漏り調査 こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福岡市東区にお住まいの瓦屋根住宅にお住まいのお客様からのご相談を受け、雨漏り調査を実施した事例をご紹介します。瓦屋根の雨漏りというと、瓦のズレを想像されがち…
その結果、雨漏りの原因は、瓦そのものの防水機能の喪失と、瓦の下にある防水層の寿命が同時に来ていることにありました。
街の屋根やさん福岡西店では、
・雨漏り調査
・見積もり無料
ぜひご相談ください!
✅雨漏り発生のメカニズム
セメント瓦の劣化によって防水機能が失われる
↓
セメント瓦が水を吸い込む
↓
劣化した防水シートを通過
↓
建物内部へ侵入
↓
玄関天井や壁紙に大きな雨じみとなって現れる。
「雨漏りの発生」
この複合的な劣化状況から、部分的な修理では解決できず、屋根全体を新しくする葺き替え工事が必要であると判断しました。
セメント瓦は、文字通りセメントを主原料とし、表面に塗料を吹き付けて着色・防水処理を施した瓦です。
耐久性の限界
瓦自体は丈夫ですが、表面の塗装(防水層)が寿命を迎えると、セメント質がむき出しになり、雨水を吸い込み始めます。
定期的な再塗装(約10年~15年目安)が必要です。
重さ
陶器瓦ほどではないものの、スレート屋根などに比べると非常に重く、建物の構造体や耐震性に大きな負担をかけます。
✅今回の雨漏りは、この表面塗膜の寿命と、下の防水シートの寿命という二つの問題が重なったことで、非常に深刻なものとなっていました。
和風住宅の雰囲気を大切にしながらも、セメント瓦のデメリットを解消します。
・耐震性の劇的な向上
セメント瓦の重さが解消され、屋根が大幅に軽くなります。これにより、地震の揺れによる建物への負担が軽減され、建物の倒壊リスクを減らします。
・防水性の完全回復
古くなった防水シートだけでなく、長年雨水に晒された下地(野地板)も補強・交換できるため、防水性能が新築時以上に回復します。
・美観の長期維持
最新の高耐久な屋根材は、セメント瓦のように頻繁な再塗装を必要としないため、美しい景観を長期間維持できます。
筑紫野市で実施した雨漏り調査の様子をご紹介しました。
筑紫野市の和風住宅の雨漏り事例は、セメント瓦屋根の「防水層の寿命」という避けられない問題が、雨漏りとして現れたものです。
特に玄関天井への大きな雨じみは、下地の腐食が相当進んでいる深刻な状態です。
雨漏りの解決はもちろん、屋根の軽量化は、築年数が経った建物を守るために最も重要な対策の一つです。
街の屋根やさん福岡西店では、和風住宅の美しさを保ちながら、安心できる高耐久な屋根材をご提案いたします。
街の屋根やさん福岡西店では、
・雨漏り調査
・見積もり無料
ぜひご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.