
2025.10.13
✅福岡市の方へ|大掛かりな工事は待って!雨漏り応急処置工事、事例3選、防水シートを使って雨漏りを止めるこんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。「雨漏りに悩んでいる」「雨漏りを今すぐ止めたいけど、高額なリフォームは即決できない」「これからゆっくり考えたい」このように費用の問題やリフ…

筑紫野市の方へ|窓枠からの雨漏り?結露?その見分け方を解説「雨漏り工事事例」
こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
「雨が降ると窓枠から水が垂れてくる」
「雨漏り?結露?どう見分ければいいの?」
窓枠からの雨水侵入は雨漏りか結露かの判断が難しく、多くの方が不安を抱えます。
今回は、筑紫野市にお住まいの方へ、窓枠からの雨漏りを解決した事例をご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
街の屋根やさん福岡西店では、
・雨漏り調査無料
・お見積もり無料
ぜひ、ご相談ください。
💡散水調査結果
窓枠からの雨漏りの原因は、屋根や壁の劣化ではなく、軒先の水切りからシャッターボックスにかけての雨水の流れの悪さにあると特定しました。
特徴 | 雨漏りの可能性が高い | 結露の可能性が高い |
発生する時期 | 雨が降っている時、その直後 | 冬場の寒い日、特に外気と室温の差がある時 |
水の量・状態 | 天井や壁のシミが濃い。水が滴る | 窓ガラス全体が濡れる。水滴が窓枠にたまる |
発生する場所 | 窓枠の上部やサッシの隙間から侵入 | 窓ガラスやサッシ全体 |
💡ポイント
今回の事例では、雨が降っている時のみ、水が大量に滴り落ちるという特徴から、雨漏りであると判断しました。
シャッターボックスを板金でカバーする工事を行いました。
軒先から壁を伝ってきた水がシャッターボックスの上部に溜まらないよう、専用の板金で隙間を覆い、水がスムーズに排出されるようにしました。
これにより、水の浸入経路を遮断し、窓枠からの雨漏りを完全に解決しました。
筑紫野市|雨漏り工事金額
・77,000円
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.