2025.11.24
✅福岡市早良区の方へ|屋根リフォームの施工不良にご注意!失敗の典型「縁切り不足」とは?こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回ご紹介する福岡市の3階建住宅の事例は、屋根リフォームを検討されているすべての方にとって、重要な教訓を含んでいます。 お客様は4年前に他社で屋根塗装を…

✅屋根リフォームの施工不良で雨漏り寸前!屋根リフォーム失敗からの解決事例
こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市にお住まいの3階建住宅で行った、屋根カバー工法の施工事例をご紹介します。
この事例は、安易な屋根塗装による施工不良が、どれほど深刻な雨漏りリスクを招くかを物語る、重要な教訓となるものです。
最終的な工事費用は、2,500,000円で、建物の安心と耐久性を回復させる工事が完了しました。





このお客様は、4年前に別の業者で屋根塗装を実施されていました。
しかし、その直後から塗膜の剥がれや色褪せが目立ち始め、わずか数年で屋根全体がひどく傷んだ状態に。
特に深刻だったのは、3階の天井に雨漏りによるシミが確認されたことです。
高い費用を払ってリフォームしたにもかかわらず、すぐに再劣化と雨漏りの不安に苛まれ、前回工事への不信感と「今度こそ安心できる屋根にしたい」という強い思いから、弊社にご相談いただきました。
物件は3階建であり、屋根には採光のためのドーマー(切妻窓)と天窓(トップライト)が設置されている、非常に複雑な構造を持つ住宅でした。
塗膜の剥離だけでなく、既存のスレート材には欠けや割れが広範囲に発生しており、屋根材としての物理的な寿命が尽きている状態でした。
塗装で補修できる限界を超えていたため、再塗装は意味がありませんでした。
ドーマーや天窓周りといった複雑な接合部は、シーリングや板金の劣化により水が浸入しやすい状態になっていました。
水の密着性と防水性を高める片面粘着ルーフィングを軒先から丁寧に敷き込み、強固な二次防水層を確立しました。
複雑部の処理
雨漏りリスクの高い天窓やドーマーの周囲は、新しい屋根材に合わせて板金を正確に加工し、水の流れを制御する入念な雨仕舞いを実施。
棟板金の取り付け
屋根の頂上には、スーパーガルテクトの色に合わせた黒の板金を、耐久性の高いビスで強固に取り付け、耐風対策を万全にしました。
✅これらの丁寧な工程により、施工不良が原因で発生していた雨漏りリスクは完全に解消されました。

街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.