
2025.04.16
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、北九州市の2階建住宅にて、スレート屋根のカバー工法による屋根リフォーム工事を行うことになりました。 お客様からは「塗装したばかりなのに色褪せてきた」「雨漏りが心配」とのご相談を受け、現地調査を実施。調査の結果、以前の塗装で&ldq…

こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、北九州市のスレート屋根住宅で実施した屋根カバー工法の続きの工程についてご紹介します。
前回の記事では、足場の設置と高圧洗浄までをご紹介しました。
今回は、屋根カバー工法の本格的な施工である、
新規防水シートの設置
新しい屋根材の施工
各種板金の取り付け
この3つの工程を、写真付きビフォーアフターの変化とあわせてわかりやすく解説します!
塗装の色褪せが目立ち、ツヤがなくなっていた
前回の塗装時に縁切りが行われておらず雨水の排水が不十分
スレート表面の劣化が進み、防水性能が低下している状態
深みのあるシャトーグリーンが外壁との相性◎
防水シート・屋根材・板金が新しくなり、安心の防水構造に!
軽量で耐震性にも配慮した屋根に進化
表面に自然な立体感が出て、高級感あふれる仕上がりに
物件 | 北九州市 |
工事内容 | 屋根カバー工事、付帯部塗装工事 |
使用屋根材 | オークリッジスーパー シャトーグリーン |
工事金額 | 1,550,000円 |
高圧洗浄が終わったら、まず新しい防水シート(ルーフィング)を既存の屋根の上に敷設します。
防水シートは、屋根の2次防水として雨水の侵入を防ぐ非常に重要な部材です。
屋根材の下に敷かれ、万が一屋根材の隙間から雨が入り込んでも、下地への浸水をブロックしてくれます。
今回使用したのは、高耐久の改質アスファルトルーフィング。
従来のシートに比べて、柔軟性・耐久性・防水性能が優れており、長期的に安心です。
防水シートの上から、新しい屋根材「オークリッジスーパー シャトーグリーン」を一枚一枚丁寧に施工していきます。
軽量で建物への負担が少ない
高い防水性・耐風性・防音性
高級感ある質感と豊富なカラーバリエーション
メンテナンスフリーの屋根材
シャトーグリーンは、深みのある落ち着いたグリーンで、オレンジ系レンガの外壁と相性抜群。
屋根と外壁のコントラストが美しく、洗練された印象に仕上がります。
屋根の棟や端部、外壁との取り合い部分には、各種板金部材を取り付けて仕上げます。
棟板金(むねばんきん):屋根の頂上部分に設置。雨水の侵入を防ぎ、仕上げとしての美観も向上。
ケラバ板金:屋根の端部を保護する部材。風雨の侵入を防止します。
雨押さえ板金:外壁と屋根の取り合い部分に設置し、雨水の浸入を防ぎます。
これらの板金をしっかりと固定し、シーリングで防水処理を行うことで、屋根全体の防水性が格段に高まります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.