
2025.04.03
こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。前回は、福岡市中央区で行った雨漏り調査の様子をご紹介しました。✅前回の記事 「天井から水が落ちてきた!」「屋根が壊れたかも…」と焦ってご相談をいただくことがありますが、実は雨漏りの原因が“屋根”ではなく…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
本日は、糸島市の瓦屋根住宅で雨漏りと屋根の破損に関する修理を行いました。
🔹 お客様のご要望
✅ 雨漏りに困っているが、大掛かりな工事は避けたい
✅ 屋根の劣化も気になるが、長期間住む予定がないため最低限の補修を希望
✅ 強風や台風時に瓦が飛ばないよう、近隣へ迷惑をかけないようにしたい
今回は、お客様のご要望に沿って、応急処置を中心とした屋根修理を行いました。
🔹 目的:雨漏りを防ぎ、屋根の防水性を回復する
瓦が欠損している部分は、屋根の下地がむき出しになっており、このままでは雨水が直接侵入してしまいます。
そのため、新しい瓦を設置し、屋根の防水性を確保しました。
🔹 作業の流れ
✅ ポイント: 瓦の形状が周囲と異ならないよう、できるだけ既存の瓦に近いものを選定し、美観と耐久性を両立しました。
🔹 目的:ひび割れや破損した瓦を交換し、飛散リスクを防ぐ
破損した瓦をそのままにしておくと、強風時に飛ばされるリスクが高まり、近隣の建物や通行人に被害を与えてしまう恐れがあります。
🔹 作業の流れ
✅ ポイント: 破損した瓦をそのまま放置すると、雨水が侵入し、雨漏りの原因になります。今回の修理で屋根の防水性能と安全性を確保しました。
🔹 目的:屋根全体の防水性を向上させ、強風時の瓦の飛散を防ぐ
屋根の一部には瓦の劣化が進んでいる箇所があり、今後の雨漏りリスクが高まっていました。
そこで、劣化が進行している部分には、防水シートを上から施工し、瓦の飛散防止対策を行いました。
🔹 作業の流れ
✅ ポイント: 防水シートは雨水の侵入を防ぐだけでなく、屋根の寿命を延ばす効果も期待できます。
今回は、糸島市の瓦屋根住宅にて、雨漏り対策のための応急処置を実施しました。
「長期間住む予定はないが、雨漏りや屋根の破損を放置したくない」というお客様のご要望に沿い、最小限の修理で屋根の安全を確保しました。
🔹 本日の作業まとめ
✅ 欠損した瓦を新規設置し、防水性を確保
✅ 破損した瓦を撤去・交換し、飛散リスクを軽減
✅ 防水シートを施工し、雨水の侵入防止&瓦の飛散対策を実施
最低限の補修でも、適切な対策を施せば、屋根の耐久性を向上させることが可能です!
「今すぐ大掛かりな工事は考えていないが、最低限の修理をしておきたい」という方は、ぜひ街の屋根やさん福岡西店にご相談ください!
🔸 無料屋根点検実施中! お気軽にお問い合わせください 📞✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.