
2025.07.22
福岡市城南区にお住まいのお客様より「雨漏りがする」とのご相談を受け、屋根の調査から部分葺き直し工事完了までをご紹介します。✅工事のきっかけ「最近、雨が降るとポタポタと音がする」「天井にシミも出てきたようで心配」とのお問い合わせをいただき、福岡市城南区の木造住宅へ現地調査に伺いまし…

現地調査では、まず天井裏に広がる黒い雨じみを確認しました。これは、長期間にわたり雨漏りが進行していたことを示す明確な証拠です。
屋根に登って詳しく調査したところ、雨漏りの主な原因は棟まわりの漆喰の劣化と瓦のズレであることが判明しました。
棟まわりの瓦の浮き・ズレ: 棟付近の瓦に浮きやズレが複数確認され、そこから雨水が侵入していることが推測されました。
下地材の腐食と漆喰の欠損: 屋根を踏むと部分的に沈む感覚があり、雨水が内部に長年侵入し続けたことで、野地板や瓦を固定する赤土が水を含んで膨れ、機能を果たしていない状況が分かりました。漆喰も欠損し、防水性が失われていました。
これらの調査結果を踏まえ、雨漏りしている場所をピンポイントで直したいというお客様のご希望に沿って、棟の部分葺き直し工事をご提案しました。
天井裏に広がる雨じみは、雨漏りが既に家の内部構造に影響を与えていることを示しています。この状態を放置すれば、以下のような深刻なリスクが発生します。
構造材の腐食:
雨水が浸入し続けることで、屋根の下地材だけでなく、柱や梁といった建物の構造体が腐食し、家の耐久性が著しく低下します。これにより、耐震性も損なわれ、将来的には大規模な補修が必要となり、より高額な費用がかかる可能性があります。
カビ・シロアリの発生
湿気のこもった環境はカビの繁殖を促し、健康被害につながる恐れがあります。また、腐食した木材はシロアリにとって格好の住処となり、被害がさらに拡大するリスクもあります。
生活環境への影響
天井からの雨漏りは、家電や家具の破損、ひいては快適な住環境を損なう原因となります。
✅お客様のお悩み
・雨漏り
✅工事内容
・棟の解体復旧工事・瓦屋根部分葺き直し工事
✅工事金額
・308,000円
🔹この物件の詳しい施工事例記事を見る
・福岡市早良区の瓦葺き直し工事|瓦屋根の棟からの雨漏りを解消!天井裏に広がる雨じみ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.