
2025.04.02
外壁調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、糟屋郡篠栗町で実施した外壁の調査をご報告いたします!「外壁の黒ずみが目立つ。そろそろリフォームの時期かなと思い、業者を探している。」とご相談いただき、調査へうかがいました。クリーム色だった外…

こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。
福岡市西区のスレート屋根の住宅で進めていたROOGA鉄平を使用した屋根カバー工法が、ついに完了しました。
今回は、
・新規屋根ROOGA鉄平の設置
・板金の取り付け
・屋根カバー工法の完成
までの工程をご紹介します。
また、ROOGA鉄平の特徴についても詳しくご紹介いたしますので、屋根リフォームを検討中の方はぜひ参考にしてください。
前回までに、防水シートと桟木(さんぎ)の設置を完了しました。
ここからは、新しい屋根材「ROOGA鉄平」の施工に進みます。
ROOGA鉄平(ルーガてっぺい)は、ケイミュー株式会社が開発した高性能な軽量屋根材です。
✅ ROOGA鉄平の特徴
✔ 軽量設計:瓦の約1/2の重さで、耐震性を向上
✔ 高耐久性:割れにくく、強風や飛来物にも強い
✔ 防水性・防火性が高い:水の吸収が少なく、火にも強い
✔ デザイン性◎:天然石を再現した美しい仕上がり
スレート屋根のリフォームに最適な屋根材で、屋根カバー工法でも使用可能です。
1️⃣ 桟木にROOGA鉄平を固定
すでに設置した桟木に、ROOGA鉄平を一枚ずつ丁寧に配置しながら釘で固定します。
桟木にしっかり固定することで、台風などの強風による飛散を防ぐことができます。
2️⃣ 屋根の端から順番に施工
屋根の一番下(軒先)から順番に、上へ向かって重ねるように施工します。
屋根材は、適切な重なり幅を確保しながら設置することで、防水性能を最大限発揮します。
3️⃣ ROOGA鉄平の設置完了!
すべての屋根面にROOGA鉄平を施工し、耐久性・防水性に優れた美しい屋根に仕上がりました!
板金は、屋根のつなぎ目や角に施工され、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を果たします。
✅ 主な板金の種類
✔ 棟板金(むねばんきん):屋根の頂上に設置し、雨水の侵入を防ぐ
✔ 雨押え板金(あまおさえばんきん):屋根と壁の取り合い部分に設置し、雨水の侵入を防ぐ
板金の固定には、耐久性の高いステンレスビスを使用し、強風や経年劣化による緩みを防ぎます。
さらに、接合部にはシーリング材を施工し、防水性を向上させます。
✅ 本日の施工内容
✔ ROOGA鉄平の設置完了(耐震性・防水性の高い屋根に!)
✔ 棟板金・雨押え板金の取り付け(防水性を強化!)
✔ 屋根カバー工法が完了!
落ち着いた美しい仕上がりになりました✨
お客様からも「見違えるようにきれいになった!」と喜んでいただけました!
福岡市西区のスレート屋根住宅で実施したROOGA鉄平を使用した屋根カバー工法が無事完了しました!
今回のリフォームで、見た目だけでなく、耐久性・防水性・耐震性も大幅に向上しました。
🔹 ROOGA鉄平を使用したカバー工法のポイント
✅ 軽量で耐震性に優れている(瓦の約1/2の重さ)
✅ 防水性・防火性が高く、雨風に強い
✅ 天然石の風合いでデザイン性◎
✅ 既存屋根を撤去しないため、工期が短く、コストを抑えられる
「屋根の色褪せや劣化が気になる…」
「屋根をリフォームしたいけれど、費用を抑えたい…」
そんな方は、ぜひ街の屋根やさん福岡西店にご相談ください!
無料の屋根点検で、お住まいに最適なメンテナンス方法をご提案いたします✨
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.