
2025.05.31
屋根リフォーム、塗装でいいの?カバー工法が必要? 「屋根の見た目が気になってきたけれど、塗装だけで十分なのか、それとも工事が必要なのか分からない」というご相談は多くいただきます。 今回ご紹介するのは、福岡市南区にある築20年の住宅での屋根・外壁調査の事例です。このお宅では、以前外…

こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市南区の瓦屋根住宅にお住まいのお客様から、「室内に雨水がポタポタと落ちてくる」というご相談を受け、現地調査を実施しました。
実は、2〜3年前に別の業者さんで屋根塗装工事をされたばかりとのことでしたが、雨漏りが発生してしまったため、お困りのご様子でした。
所在地:福岡市南区
住宅タイプ:瓦屋根の住宅
築年数:不明(2〜3年前に塗装工事済み)
施工履歴:2〜3年前に別業者にて屋根塗装工事を実施
室内に雨漏りが発生し、天井から雨水が落ちてくる
以前、屋根塗装を行ったばかりなのに雨漏りが起きて不安
雨の日ごとに室内被害が拡大していることに困っている
瓦の表面に塗装が厚く施されており、瓦同士の隙間を塞いでしまっていた
その結果、雨水の排水経路が確保されず、屋根内部に水が滞留
屋根内部に侵入した雨水が防水層を劣化させ、室内へ漏水
実際に天井裏を確認すると、木材が湿っており、雨漏り跡が広がっている状態
雨の日になると、天井から直接雨水が滴る
放置すると、室内の天井材や壁紙への被害拡大が懸念される
塗膜によって瓦の排水経路が塞がれている
雨水が屋根内部に滞留し、室内への漏水を確認
瓦屋根に対する不適切な塗装が雨漏りの原因と判断
瓦屋根は「瓦と瓦の隙間」から雨水を排出する構造
塗装によって隙間が塞がれると、排水できずに内部に水が入り込む
本来、瓦の下の防水シートで二次防水を行いますが、シートの経年劣化も重なり、雨漏りに直結
瓦屋根は「塗装が必要ない屋根材」です。
特に近年では、瓦への塗装トラブルが多発しており、塗装工事の提案をされた場合は注意が必要です。
調査結果をお客様にご報告し、塗装が原因で排水不良が起きていること、屋根内部への水の侵入が進行していることをお伝えしました。
このまま放置すれば、屋根だけでなく室内にも深刻な被害を及ぼす恐れがあるため、早急な対応をおすすめしています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.