.jpeg)
2025.07.15
✅ご相談のきっかけ|天窓の撤去と屋根の劣化が気になる 福岡市東区にお住まいのお客様より「天窓を撤去して屋根リフォームを検討したい」とのお問い合わせをいただきました。ご自宅は築年数が経過している2階建て住宅で、屋根材にはスレートが使用されています。 「天窓の老朽化が心配」「屋根の色…

現地調査を実施したところ、屋根には以下のような劣化症状が確認されました。
塗膜の劣化と色褪せ: 屋根材の表面塗膜が紫外線と雨風により劣化しており、本来の色合いが失われて白っぽく変色していました。
ざらつきとひび割れ: 屋根表面が劣化し、ざらついて見え、細かいひびも多数確認されました。これは屋根材の防水性能が失われた箇所が多くなっているサインです。
このような状態は見た目の問題だけではありません。屋根材の防水機能が低下していることを示すサインであり、雨漏りのリスクが非常に高まっている状態といえます。
天窓付き住宅にお住まいの方からは、リフォーム時に「天窓を撤去したい」というご要望を多くいただきます。その理由としては以下の通りです。
雨漏りリスクが高い: 天窓周辺の防水処理は経年で劣化しやすく、雨漏りの原因になることが非常に多いです。
室内の暑さ・寒さ対策: 直射日光が入るため、夏は室温が上昇しやすく、冬は冷気が伝わりやすいなど、断熱面でのデメリットがあります。
メンテナンスの難しさ: ガラス部分の清掃やパッキンの交換など定期的なメンテナンスが必要ですが、高所作業になるため負担が大きいです。
天窓を撤去し、屋根材で一体化させることで、これらの雨漏りリスクの解消や断熱性の向上が期待できます。
今回の調査で判明した屋根や外壁の劣化、そして天窓の老朽化を放置した場合、以下のような深刻な問題が発生する可能性があります。
雨漏りの進行と建物構造への影響: 屋根材の防水機能が失われているため、雨水が容易に浸入し、屋根下地や建物の構造材を腐食させます。特に天窓周辺は雨漏りの弱点となりやすく、放置すればするほど内部のダメージは拡大し、カビやシロアリ発生のリスクも高まります。
断熱性能の低下と光熱費の増加: 塗膜の劣化は断熱性能の低下を意味します。また、老朽化した天窓からの熱の出入りも大きくなるため、室温が外気の影響を受けやすくなり、冷暖房効率が悪化し、光熱費の増加につながります。
外観のさらなる悪化と資産価値の低下: 色褪せやざらつき、黒ずみといった劣化がさらに進み、建物全体の美観が著しく損なわれます。これにより、住宅の資産価値も低下してしまうでしょう。
修繕費用の高騰: 軽微な劣化のうちにメンテナンスを行えば費用を抑えられますが、雨漏りや構造材の腐食が進んでからでは、大掛かりな補修が必要となり、結果的に高額な修繕費用がかかることになります。
屋根と外壁は、どちらも住宅の外部環境から建物を守る大切な部分です。今回のように屋根・外壁ともに色褪せや劣化が見られる場合は、同時にリフォームすることをおすすめします。そのメリットは以下の通りです。
足場の設置が1回で済むためコストを抑えられる
外観のデザインをトータルで整えられる
リフォームスケジュールが一括で管理できるため効率的
メンテナンスの周期を合わせることで、次回の塗装や改修時にも計画が立てやすくなります。
✅お住まいの耐久性を高めつつ、デザイン性も重視したいというお客様のご要望に応じ、以下の施工を実施しました。
屋根カバー工法(ルーガ鉄平:ストーンブラック): ルーガは軽量でありながら高い耐久性と高級感のある意匠性を持つ、ハイブリッド瓦です。地震対策や美観を両立したい方に非常に人気があります。
外壁塗装工事(超低汚染リファイン1000MF-IR:チャコール): 屋根と外壁の色合いを落ち着いたダークトーンで統一し、モダンで高級感のある印象へとリフレッシュします
施工後は、屋根・外壁ともに重厚感のあるダークトーンで統一され、スタイリッシュで落ち着いた印象に仕上がりました。
雨漏りリスクの解消と耐久性向上: 天窓を撤去し、屋根には軽量で高耐久な「ルーガ鉄平」を使用。下地からしっかり補修したことで雨漏りの心配がなくなりました。
外観の美観回復と機能性向上: 外壁も高耐久塗料で塗装し、美観だけでなく外装全体の防水性能も回復しました。
お客様にも「新築のように綺麗になった」「屋根が軽くなって安心できる」と大変ご満足の声をいただきました。
✅工事のきっかけ
・屋根や外壁の劣化|天窓を撤去したい
✅工事内容
・屋根カバー工法|外壁塗装
✅工事金額
・3,800,000円
🔹この物件の施工事例記事
・福岡市東区の方へ|天窓の撤去、ルーガ鉄平で屋根カバー工法と外壁塗装を実施しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.