2025.11.03
福岡市東区「雨漏りにお困り」瓦の割れと谷板金の腐食を確認!無料雨漏り調査 こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、福岡市東区にお住まいの瓦屋根住宅にお住まいのお客様からのご相談を受け、雨漏り調査を実施した事例をご紹介します。瓦屋根の雨漏りというと、瓦のズレを想像されがち…
こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、筑紫野市にお住まいの方に雨漏り調査の様子をご紹介します。
築年数が経った住宅で雨漏りの原因となりやすいのが、屋根の開口部です。
「室内に雨じみができてしまった」というご相談を受け、屋根調査を実施しました。
この記事は、「雨漏りにお困りの方」、
特に「トップライト(天窓)の撤去を検討している方」は、ぜひ最後までご覧ください。
2階建ての住宅にお住まいのお客様から、室内の天井と壁紙に茶色くくっきりとした雨じみが確認されたというご相談がありました。
雨じみが目立つため、早急な原因特定と対処を望んでいらっしゃいました。
街の屋根やさん福岡西店では、
・雨漏り調査
・見積もり無料
ぜひご相談ください!
このシーリングの劣化によって、屋根との間に隙間が生じ、雨水がその隙間から建物内部へ侵入していることが、今回の雨漏りの原因であると特定しました。
接合部のシーリング材の寿命
トップライトと屋根材の継ぎ目は、シーリング材で防水処理されています。
このシーリング材は、紫外線や熱によって劣化しやすく、約10年を目安にひび割れや剥がれが生じます。
雨水の集中
傾斜した屋根を流れる雨水がトップライトの周囲に集中するため、シーリングが少しでも劣化すると、多量の水がそこから浸入してしまいます。
築年数が経った住宅でトップライト周辺からの雨漏りが発生した場合、それはシーリングやパッキンの寿命である可能性が非常に高いです。
| 解決方法 | メリット | デメリット |
| ① シーリング等による補修 | 費用が比較的安価で、トップライトからの採光・通風機能をそのまま維持できます。 | シーリング材の寿命が来ると、数年後に再び雨漏りするリスクがあります。 |
| ② トップライトの撤去 | トップライトの開口部を完全に屋根材で塞ぐため、雨漏りリスクを恒久的に解消できます。 | 撤去・屋根補修の費用がかかり、採光・通風の機能は失われます。 |
筑紫野市の金属屋根住宅の雨漏りは、トップライトのシーリング材の寿命という、避けられない経年劣化が原因でした。
壁紙にくっきりと残る雨じみは、雨水が内部に長時間侵入していた深刻さを示しています。
トップライトからの雨漏りでお悩みの場合、
「ただシーリングを打ち直す」という一時的な補修で済ませるのか、
「今後の不安を完全に解消するために撤去する」のか、長期的な視点での選択が必要です。
街の屋根やさん福岡西店では、お客様のご要望と建物の状態を考慮し、最善の雨漏り対策をご提案いたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.