2025.11.03
春日市で実施した雨漏り調査「谷板金の劣化によって発生した雨漏り」こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 今回は、春日市にお住まいの瓦屋根住宅のオーナー様からのご相談を受け、雨漏り調査を実施した事例をご紹介します。瓦屋根は耐久性が高いことで知られていますが、実は瓦と瓦が交わる部分…
こんにちは!
街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、福岡市東区にお住まいの瓦屋根住宅にお住まいのお客様からのご相談を受け、雨漏り調査を実施した事例をご紹介します。
瓦屋根の雨漏りというと、瓦のズレを想像されがちですが、実は屋根の構造的な弱点から雨水が侵入しているケースが非常に多くあります。
瓦屋根にお住まいで雨漏りにお困りの方、
特に谷板金のメンテナンス時期が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。
街の屋根やさん福岡西店では、
・雨漏り調査
・見積もり無料
ぜひご相談ください!
屋根面が交わる谷の部分に敷かれている谷板金に、経年による腐食が確認されました。
金属が薄くなり、穴あき寸前の状態でした。
この瓦の破損と谷板金の腐食という二重の劣化が原因で、雨水が建物の内部へと侵入していると特定しました。
瓦屋根の他の部分は瓦が雨水を受け止めますが、谷板金は直接雨水が集中して当たるため、劣化が早く進行します。
・水の集中
他の箇所に比べて常に水が流れ、金属が摩耗しやすい。
・腐食
谷に溜まった埃や落ち葉が水分を含み、金属を腐食させる酸を発生させる。
・材質の寿命
谷板金に使われる金属は、瓦よりも寿命が短く、築20年~30年で穴あきや劣化が始まることが多いです。
一般的に、谷板金に使われる金属は耐久性に優れていますが、築20年~30年で腐食や摩耗による劣化が見られ始めます。
特に、一度もメンテナンスを行っていない瓦屋根で、この築年数に差し掛かっている場合は、雨漏りの有無にかかわらず一度専門家による谷板金の状態確認をお勧めします。
早期に交換することで、下地の腐食を防ぎ、大規模な修理を未然に防ぐことができます。
![]() | 谷板金付近の瓦と谷板金を撤去 |
![]() | 防水シートの施工 |
![]() | 防水シートの上に谷板金を重ねる |
![]() | 撤去していた瓦の復旧 |
福岡市東区の瓦屋根住宅の雨漏りは、
「瓦の割れ」と「谷板金の腐食」という複合的な劣化が原因でした。
瓦屋根の耐久性に安心することなく、築年数が経ったら、谷板金などの金属部分のメンテナンスに注意を払うことが非常に大切です。
今回の工事のように、早期に原因を特定し、必要な部分だけを補修することで、費用を抑えながら雨漏りの不安を解消できます。
瓦屋根の雨漏り修理は、街の屋根やさん福岡西店にご相談ください。
雨漏り調査
見積り
完全無料!ぜひご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.