
2025.03.24
ついに新しい屋根材を設置! こんにちは!街の屋根やさん福岡西店です。 前回までの工程では、✅ 既存屋根の解体✅ 野地板の設置✅ 防水シート(改質アスファルトルーフィング)の施工✅ 桟木の設置(瓦を固定するための下地づくり)を行いました。 本日は、新しい防災瓦「スーパートライ(銀鱗…

今回は、糸島市にお住まいの3階建住宅のお客様から、「雨漏りに悩んでいる」とのご相談をいただき、調査と修理を行いました。
雨漏りの原因は、屋上の防水層の劣化 や 外壁のひび割れ、コーキングの劣化 によるものでした。
この記事では、お客様のお悩みから提案工事、施工内容、ウレタン防水工事について詳しくご紹介 します。
お客様のお悩み
雨が降ると、リビングの壁紙や床が湿っぽくなります。時々窓枠から水が滴ることもあり、とても不安です。
雨が降るたびに状況が変わり、原因がよくわからないのですが、このままでは家全体が傷んでしまいそうで心配です…」
雨漏りは、住宅の内部構造にまで悪影響を与えることがあり、放置すると修理費用も高額になります。
屋上の防水層を新しくするため、次の工程で工事を行いました。
外壁全体の補修を行い、雨水の侵入を防ぎました。
外壁全体を塗装することで、住宅の防水性能を向上させました。
ウレタン防水工事 は、液体状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。次のような特徴があります。
柔軟性があり、ひび割れに強い
屋上の動きや下地のひび割れにも追従し、防水層が剥がれにくいです。
継ぎ目のない防水層
液状の防水材を使用するため、隙間や継ぎ目のない一体型の防水層が作れます。
メンテナンスが容易
防水層の上から再塗布するだけで補修が可能なため、長期間の耐久性が期待できます。
多様な屋根に対応可能
さまざまな形状の屋上に施工できる汎用性の高い工法です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.