2025.02.04
屋根リフォーム後の定期点検を実施しました。「無料屋根定期点検で安心を実感」 今回は、糟屋郡宇美町物件の屋根リフォーム後のアフターフォロー、定期点検を実施しましたのでご紹介します。街の屋根やさん福岡西店では、屋根リフォーム後のお客様に定期点検を実施しています。 屋根リフォーム後から…
雨漏り防水工事を糸島市よりご依頼いただきました。
「夏の台風のときから雨漏りが気になるようになったんです」とお客様。
2階の折板屋根、特に谷樋という部分から雨水がポタポタ漏れて、家の中にまで浸水してしまったんだとか。
「雨が降るたびに気が気じゃなくて、台風みたいな激しい雨でも安心していられるようにしてほしい」というのが、一番のご希望でした。
いつから漏水が始まった?
夏の台風時から。
具体的な状況は?
2階の折板屋根の谷樋部分から雨水が漏れ出し、建物内部へ浸水している。
どう改善したい?
漏水を確実に止め、台風のような激しい雨にも耐えられる状態にしたい。
現場を詳しく調査したところ、谷樋の防水層にひび割れや劣化が確認されました。さらに、長年の使用による汚れや堆積物が排水の流れを妨げ、防水性能が低下していることが分かりました。
漏水の直接的な原因は、以下が考えられます。
谷樋の防水劣化
谷樋は雨水を効率的に排出する重要な役割を持っていますが、防水層の経年劣化により、雨水が内部に浸透していました。
台風による大量降雨と風の影響
台風の強風で大量の雨水が一度に流れ込むことで、谷樋の排水機能が追いつかなくなり、浸水が発生しました。
調査結果を踏まえ、以下の工事を行うことになりました。
既存谷樋の清掃
劣化部分と堆積したゴミや汚れを徹底的に除去し、防水工事の下準備を整えました。
ウレタン防水の施工
谷樋全体にウレタン防水を施し、防水層を形成。これにより、防水性能を大幅に向上させました。
板金の取り付け
ウレタン防水の上から板金を被せ、さらに防水性を強化。雨水の流れを効率化し、耐久性を向上させました。
コーキングでの仕上げ
折板屋根との取り合い部分にコーキング材を充填し、隙間を完全に塞ぎました。
既存谷樋の清掃
劣化部分と堆積したゴミや汚れを徹底的に除去し、防水工事の下準備を整えました。
ウレタン防水の施工
谷樋全体にウレタン防水を施し、防水層を形成。これにより、防水性能を大幅に向上させました。
板金の取り付け
ウレタン防水の上から板金を被せ、さらに防水性を強化。雨水の流れを効率化し、耐久性を向上させました。
コーキングでの仕上げ
折板屋根との取り合い部分にコーキング材を充填し、隙間を完全に塞ぎました
施工後のお客様より、
「台風のたびに不安だった雨漏りが、完全に解消されて本当に安心しました。ウレタン防水と板金のダブル対策で、これからの台風シーズンも安心して過ごせそうです。工事も迅速で丁寧に進めてもらい、仕上がりに大満足しています!」
台風被害に備えるために
台風や大雨が多い地域では、定期的な屋根の点検やメンテナンスが非常に重要です。谷樋や屋根材は、知らないうちに劣化が進行し、突然の雨漏りを引き起こす可能性があります。プロの点検を受け、早めの対策を講じることで、住まいの寿命を大幅に延ばすことができます。
糸島市で発生した台風被害による漏水のまとめ
今回ご紹介した福岡市での2階折板屋根の谷樋修繕事例は、ウレタン防水と板金工事を組み合わせることで、漏水問題を完全に解消しました。雨漏りでお困りの方は、ぜひ当店にご相談ください。
お問い合わせはこちら!台風被害のプロが迅速に対応いたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.