2025.10.20
屋根調査のきっかけ みなさま、こんにちは!街の屋根やさん福岡西店 店長の下田です!本日は、北九州市八幡西区で実施した屋根の調査をご報告いたします!「以前、屋根塗装を他の業者で行ったがすぐに色褪せした。」とのご相談を受け、さっそく調査へうかがいました。現場を確認したところ、屋根の化…
大切なお住まいを守る屋根は、常に紫外線や雨風にさらされ、時間とともに確実に劣化が進んでいきます。
特に多くの住宅で採用されているスレート屋根は、定期的なメンテナンスが欠かせません。
今回は、大野城市にお住まいで、屋根の劣化にお悩みだったお客様の事例をご紹介します。
診断で明らかになった屋根の真実と、安心を取り戻すための最適なリフォームをご覧ください。
今回ご相談いただいたのは、築年数を重ねた2階建てのスレート屋根住宅にお住まいのお客様です。
「屋根の劣化が気になる」というご相談から、まずは無料の屋根診断をご提案しました。
ドローンと専門家の目で屋根をくまなく診断した結果、以下の2つの深刻な劣化症状が判明しました。
色褪せ、白っぽくなっている
屋根全体の塗膜が劣化し、新築時の色を失って白っぽく変色していました。
苔
屋根の広範囲にわたり、緑色の苔がびっしりと繁殖していました。
(※写真は屋根工事途中の板金を撤去した時のものです)
これらの劣化は、単なる美観の問題ではありません。
スレート屋根の寿命が近づいているサインであり、放置するとお住まい全体を脅かす深刻なリスクにつながります。
屋根の色褪せは、屋根材を保護している塗料が劣化しているサインです。
塗膜が失われた屋根材は、防水性を失い、雨水を吸収しやすい状態になります。
この状態が続くと、屋根材自体がもろくなり、ひび割れや欠けの原因となります。
屋根に苔が発生している場合、それは屋根材の防水機能が失われている証拠です。
苔は雨水の流れを妨げ、屋根に水分が長時間とどまる原因となります。
雨水を含んだ屋根は、屋根材の劣化をさらに早め、雨漏りのリスクを非常に高めてしまいます。
診断結果から、部分的な補修や塗装では対応しきれないと判断しました。
お客様のお住まいを今後も長く、安心して守るため、私たちは既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を重ねて葺く屋根カバー工法をご提案しました。
| 屋根診断結果 | 屋根の色褪せ、苔 |
| 工事内容 | 屋根カバー工法 |
| 使用屋根材 | ルーガ鉄平 |
| 工事金額 | 1,500,000円 |

今回のリフォームで、お客様の屋根は、美しさと安心を兼ね備えた姿へと生まれ変わりました。
一面に広がっていた苔や色褪せが解消され、ルーガ鉄平の重厚感ある屋根に生まれ変わり、お住まい全体の印象が格上げされました。
お客様からは、「これで安心して暮らせます」とのお言葉をいただき、私たちも大変嬉しく思います。
屋根の劣化は、早めの診断と対策が大切です。
大野城市で屋根のことでお悩みでしたら、どうぞお気軽に街の屋根やさん福岡西店にご相談ください。
ドローンを使った無料の屋根診断で、お客様のお住まいの状況を正確に把握し、最適な解決策をご提案します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.