
2025.05.10
こんにちは、街の屋根やさん福岡西店です。 先日、大野城市の住宅で「洗濯物干し場の屋根がたわんでいて不安」とのご相談を受け、現地調査を行いました。このようなテラス屋根に多く使われているのが「波板屋根」です。 見た目はシンプルでも、屋根材として非常に便利な波板。今回は、波板屋根の種類…

こんにちは。街の屋根やさん福岡西店です。
今回は、大野城市にお住まいのお客様より、
「洗濯物干し場の屋根が劣化しているので見てほしい」とのご相談をいただき、
現地調査に伺いました。
テラス屋根は直接雨や日差しを受けやすく、
知らないうちに割れ・たわみ・変色・雨漏りの原因になることがあります。
本記事では、実際の調査内容や確認された劣化症状、
注意すべきポイントについて詳しく解説します。
今回ご相談いただいたのは、1階部分に設置された洗濯物干し場の屋根についてでした。
屋根が劣化してきている
部分的に変色やたわみがある
「雨が漏れる前にテラス屋根だけでも交換したい」というご希望
見た目の劣化が進んでいたこと、また安全面でも不安があるとのことで、
早めの点検と修理をご希望されていました。
さっそく現地で調査を行ったところ、以下のような劣化が確認されました。
屋根材にはポリカーボネート製の波板が使われていましたが、
表面が黄色〜茶色く変色しており、明らかに紫外線による劣化が進行していました。
ポリカ素材は耐久性に優れていますが、10年を超えると変色や硬化が起こることがあり、
光を通しにくくなるだけでなく、割れやすくなる傾向があります。
一部の波板がたわんでおり、雨が降るとその部分に水がたまる状態でした。
このようなたわみは、
波板を固定するビスの緩み
下地の金具の劣化・ゆがみ
経年劣化による屋根材の柔化(やわらかくなる)
などが原因で起こります。
このまま放置しておくと、たわみ部分に水が溜まり、割れや落下の原因となるほか、
雨漏りとして建物側に被害が出る可能性もありました。
「テラスの屋根全体をリフォームしないといけないのでは…」
とご心配される方もいらっしゃいますが、
屋根材の交換だけを行う部分修理も対応可能です。
今回のお客様のように、
屋根材だけが劣化している
支柱や本体のフレームには問題がない
限られたご予算で最低限の安心を確保したい
といった場合には、屋根材の交換のみで対応できます。
ポリカーボネートは、耐衝撃性に優れた非常に優秀な素材ですが、
紫外線に長年さらされることで透明度が低下し、変色やひび割れを起こすことがあります。
色が黄色・茶色に変わってきた
表面がザラついている、ツヤがない
屋根を押すと「パリッ」とした感触がある
たわみ・たるみが目立つようになった
これらのサインが見られたら、早めに点検・交換を検討しましょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.