2025.10.27
【福岡市早良区】中古住宅購入時の盲点!スレート屋根の深刻な劣化と「塗装不可」の理由を徹底解説 こんにちは! 街の屋根やさん福岡西店です。 福岡市早良区で中古の2階建て住宅を購入されたばかりのお客様から、「今後安心して住み続けるために、必要なリフォーム箇所を知りたい」というご相談を…
こんにちは!店長の下田です!
本日は、福岡市南区で実施した屋根の棟板金工事をご報告いたします!
増築部分から雨漏りしているとご相談いただいたことがきっかけで、すぐに現地調査へうかがいました。
増築部の屋根とつなぎ目、コーキングに複数の劣化が見つかったため、屋根の補修工事を行いました。
今回は、補修した屋根の棟板金工事について詳しくお伝えします。
【前回までのブログ】
・福岡市南区で天井のクロスが剥がれるまで雨漏りしていた陸屋根の現地調査
・福岡市南区にて増築部分から雨漏りした太陽光パネル付きスレート屋根を補修
【棟板金とは?】
「棟板金(むねばんきん)」とは、カラーベストやコロニアルと呼ばれるスレート屋根や、ガルバリウム鋼板などの金属屋根に使われている金属部品のことです。
屋根と屋根の面が合わさる山状の接合部分(棟)を覆って、雨水の浸入を防いでいます。
金属なので、錆や気温差による収縮は避けられず、下地の劣化による釘の緩みから棟板金の固定力は年月とともに弱まってしまいます。
定期的な点検や適切なタイミングでの補修・交換がとても大切です。
屋根の補修と板金工事を終え、だんだんときれいな屋根が出来上がってきました。
次回は、いよいよ増築された陸屋根に防水工事をしていきます!
シミだらけに見えたコンクリートがきれいによみがえっていく様子をぜひご覧ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん福岡西店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.